« 谷中七福神 | トップページ | 浅草橋~駿河台 »

2013年1月 6日 (日)

浅草橋~松戸

そろそろ正月のおせち太りを解消するため、長距離の散歩とした。12時に我が家(浅草橋)を出て、浅草橋駅前から6号線(水戸街道)沿いに、言問橋、四ツ木橋、新葛飾橋を渡り、常磐線松戸駅まで、2万8千歩、20kmの歩きです。

①浅草橋駅(12:00)・・・・・・・・・ まだ松の内で日曜だ、明日から営業する店も多く、駅前を行く人もチョイト少ないようだ!

20130106_115756

20130106_115901

②須賀神社(12:03)・・・・・・・・・浅草橋駅から200m程の行くと、推古天皇の時代(600)に創建された須賀神社がある。祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)で、目的完遂、病気平癒などの御利益がある神社だ。・・・・・・・・浅草橋2丁目・柳橋の氏神様。地元の神社なので、私も、チョイト立ち寄り参拝していく。・・・・・・・・・・社殿は昭和36年(1961)造営の鉄筋コンクリート造り。

20130106_120246tc

③駒形どぜう(12:20)・・・・・・・・・徳川11代将軍家斉の時代(1801)に創業した“どぜう”料理の超老舗。浅草寺に参拝した帰りか、スカイツリーを見学した帰りか、満員のようだ!・・・・・・・・・・歩道にまでどぜう鍋の匂いがただよい、鼻の穴がピクピク!

20130106_122011tc

④東武浅草駅(12:30)・・・・・・・・・・毎週、駅の前を歩いているので、もう厭きた! 通過!

20130106_122945

⑤言問橋(12:45)・・・・・・・・・・スカイツリーを見て、浅草へ向かう人とすれ違い。・・・・・・・・・6号線は橋を渡ると、スカイツリーの正面を左折する。

20130106_123708

20130106_124158t

20130106_124602

⑥向島3丁目(12:50)・・・・・・・・・・柱の飾り、窓の半円状のデザインなど、特徴あるモルタル系の看板建築も残っている・・・・・・・・・ビルの間にはスカイツリーが立つ

20130106_124702t

20130106_124910

⑦B1形6号蒸気機関車(13:10)・・・・・・・・東武博物館(東向島駅)脇のガード下には、東武鉄道開業時のB1形6号蒸気機関車が、廃車時の姿で保存されている。・・・・・・・・・歩きながら、只で見られる蒸気機関車はうれしいね!

20130106_131045t

⑧四ツ木橋(13:30)・・・・・・・・・・荒川に架かる四ツ木橋は、大正11年(1922)に木製で架橋されたが、戦後昭和27年(1952)に現在の長さ:507.4mの鋼製の橋に架け替えられた。・・・・・・・・・今日は風がなく、橋を渡る顔も痛さを感じない!

20130106_132623t

20130106_132854t

20130106_133333t

⑨京成線国道第6号線架道橋(14:00)・・・・・・・・・・・・京成本線お花茶屋駅と青砥駅の中間地点だ!・・・・・・・・・私の散歩は、我が家から2時間、9km程歩いたところだ。 まだ、疲れを感じない、若い証拠かも?

20130106_140126

⑩中川大橋(14:30)・・・・・・・・・昭和60年(1985)に、長さ134m、幅員31mの現在の橋に架け替えられた。旧橋は昭和10年(1935)に架橋された。・・・・・・・・橋の両岸、東京寄りの葛飾区青戸には「延命寺」が、水戸寄りの葛飾区新宿には「日枝神社」がある。

20130106_142710

20130106_142517

20130106_143329

⑪新金貨物線新宿新道踏切(14:40)・・・・・・・・・・総武線新小岩駅と常磐線金町駅を結ぶ貨物線。

20130106_143907tt

⑫京成金町線踏切(15:00)・・・・・・・・・・・帝釈天詣で、“柴又七福神”、“江戸川ライン七福神”巡りなど、結構、神社仏閣巡りに利用されている京成金町線だ! 今日も沿線には中高年の団体さんの初詣が見られた。

20130106_145641

20130106_145517t

⑬新葛飾橋(15:10)・・・・・・・・・・東京都葛飾区と千葉県松戸市を結ぶ、江戸川に架かる橋。昭和39年(1964)に完成した、長さ442mの橋だ。・・・・・・・・・橋を渡っても、松戸駅まではマダマダ遠い!・・・・・・・・・・橋と並行に常磐線が走る。・・・・・・・・橋上から、東京側を振り向くとスカイツリーが見える。こんなに良く見えるとは、これまた驚いた!

20130106_150643

20130106_150905

20130106_151525t

⑭浅間神社(15:40)・・・・・・・・・・・松戸市に入り、国道6号線と流山街道の分岐点に浅間神社がある。神社は標高20mの山となっており、頂上に御社が在る。長い階段の脇には“○合目”と表示され、富士山に登る雰囲気だ!

20130106_153609tc

20130106_154020

⑮松戸駅(16:15)・・・・・・・・・・・・散歩の終点。 少しは正月太りを解消できたかな?

20130106_161413t

« 谷中七福神 | トップページ | 浅草橋~駿河台 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事

千葉県」カテゴリの記事