« 池上線(旗の台~千鳥町) | トップページ | 池上線(千鳥町~蒲田) »

2013年2月13日 (水)

向島

昨夜の雨で、朝の都心の道路は“おしめり”状態。外は寒そうだし、今日の散歩は諦めた。・・・・・・・・昼になると、窓からの日差しは強く晴れていた。すると、家内の一言、「散歩に行ったら、帰りに浅草に寄ってきて!」。 これで決まった、よし、散歩してくる!・・・・・・・・我が家(浅草橋)を出てから、何処に行こうか? 帰りに浅草に寄ることを考慮し、押上から歩くことととした。 押上から向島、浅草経由で歩き、1万歩、7kmの散歩。・・・・・・・強風注意報が出ている中へ飛び出した、今日は“散歩”でなく、“お使い”だ!

①スカイツリー・・・・・・・・・・強風で、雲はすっ飛び! 電車もすっ飛ぶ、一面の青空!

2013_0213_124113cm

2013_0213_124227tm_2

②押上の裏道・・・・・・・・・・スカイツリーの足下に“押上”の町が広がっているが、裏通りはスカイツリーに関係なしで静かだ! 寒いから、猫の姿は見えず、炬燵で丸くなっているようだ! 

2013_0213_125002tcm

2013_0213_125051tm

2013_0213_125128m

2013_0213_125153m

・・・・・・・・・・・・・何十年前の街路灯? 電燈はなくなり柱だけが寂しそうだ!

2013_0213_130541cm

③飛木稲荷神社 (とびきいなりじんじゃ)・・・・・・・・・・・・・言い伝えにでは、鎌倉幕府の滅亡後、北条氏の一門が逃れてこの地に転住し、稲荷大明神を祀ったことが始まりとか? とにかく、古そうな神社だ。・・・・・・・・・・境内のイチョウの木は樹齢500~600年と言われ、墨田区内最古のイチョウの木と言われている。 東京大空襲では、このイチョウが我が身を焦がし、町の延焼を防いだことに由来し、「身代わりイチョウ」と称している。

2013_0213_125828m

2013_0213_125900m

2013_0213_125502m

・・・・・・・・・・・・ご近所の家々の軒下には、“講”の札が貼ってある

2013_0213_130630tm

④萬屋糸店・・・・・・・・・・水戸街道沿いに残る、出桁造りの商店。 「糸、毛糸、寝具、洋品  萬屋糸店」と書かれた看板、右端の“たばこ”と“〒”、いいね! チョイト昔の雰囲気が漂い、懐かしい。

2013_0213_131810tm

⑤向島百花園・・・・・・・・・・チョイト、梅の咲きぐあいを確認に! 開花した枝もあるが、全体的には、まだ早いね!

2013_0213_133242m

2013_0213_133304tm

2013_0213_133424tm

2013_0213_133647m

2013_0213_134509tm

⑥白鬚神社・・・・・・・・・・天暦5年(951)、近江国の白鬚大明神をこの地に祀ったのが始まりのようだ。 旧寺島村(現:東向島)の氏神であり、商売繁盛、方災除け、厄除けの神としても、多くの人々の崇敬を受けている。・・・・・・・・・隅田川七福神の寿老神も祀られている。

2013_0213_135345m

⑦浅草・・・・・・・・・・・・これより、買い物の“お使い”

2013_0213_142406m

2013_0213_1424181m

2013_0213_142701tm

2013_0213_142914tm

2013_0213_143212m

2013_0213_143640m

●・・・・・・・・・・・・・・・寒い散歩だった!

« 池上線(旗の台~千鳥町) | トップページ | 池上線(千鳥町~蒲田) »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事