平井~八広
午後3時過ぎの散歩、総武線の平井駅から、京成押上線の八広駅まで、1万歩、7kmです。
①旧中川 ・・・・・・・・・・墨田区と江戸川区の区境を流れる旧中川・・・・・・・・中国からのPM2.5の影響ではないと思うが、景色がぼやけている。・・・・・・・・水門は木下川(きおろしがわ)排水機場
②平井住宅・・・・・・・・・地図を見ると一目瞭然だが、この住宅団地(財務省所管の合同宿舎)は木下川排水機場の東側の旧中川を埋め立てた上に建っている。7棟の建物は川筋に沿いカーブを描いて並んでいる。昭和58~59年(1983~1984)の建築、RC5階建て、総戸数210戸。
③東墨田の皮革工場・・・・・・・・・・荒川の右岸、墨田区東墨田三丁目の周辺は、戦前の下町の面影が残る町並みで、ここは皮革工場の街でもある。
・・・・・・・・・・・・大田区の工場地帯とは、チョイト雰囲気が違うぞ! 機械油の匂いはない、防腐剤か(?)、消毒薬か(?)、何か変な臭いだ! チョイト、気味悪い雰囲気だ!
・・・・・・・・・・・・・トラックから下ろされいたのは、豚の皮だ! 内臓、肉をとられ、毛が付いた皮の部分が、籠に入れられてる! 一籠に100匹分以上ありそう、、、、、
・・・・・・・・・・・・浅草にあった皮革業者が明治時代に、この辺りに強制移転させられ誕生した街だそうだ。豚皮のなめしでは全国シェアの70%程を生産している。
・・・・・・・・・・・・・洗ったのか? 蒸したのか? 綺麗に積まれた皮、、、、、
・・・・・・・・・・・・・工場の2階では吊るされ、干されている皮、、、、、、、
・・・・・・・・・・・・加工工程で出てくる、廃材(大きなバームクーヘンみたいだ)は乾燥し、家畜の餌になるそうだ!
・・・・・・・・・・・・この辺の工場は、“3K”の職場ということで、外国人労働者が労働力の担いてとなっている。・・・・・・・・・・近くには、「都立皮革技術センター」もあり、技術向上に努めているが、担い手は少ないようだ。
●おまけ・・・・・・・・ど根性ヤツデ・・・・・・・・・・・・・我が家(浅草橋)の近く、銀杏岡八幡神社の塀から出ている、“ど根性ヤツデ”。・・・・・・・・・そのうちTV出演するかも?
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)