石原・太平
今日は同愛記念病院で定期検診を受け、その後、チョイト風も強く寒い中、墨田区横綱の病院から、蔵前橋通りの北側「墨田区石原」・「墨田区太平」を、ぶらりぶらりとぶらつき、錦糸町まで歩いてきた。・・・・・・・・・・ほぼ同じところを去年7月に歩いているので、詳しくは、こちらを見てね!
①駆逐艦「初霜」の錨・・・・・・・・・石原の山田記念病院に飾られてる
②旧安田蓄財銀行本所支店・・・・・・・・・・・・大正12年(1923)の建築だが、東京大空襲で焼けずに残った
③法恩寺橋・・・・・・・・・・・・大正13年(1924)竣工の復興橋。橋の西側が“石原”、東側が“太平”地区。
④報恩寺・・・・・・・・・・・・太田道灌が開基した寺で、境内には大田道灌の供養塔がある。
⑤紀久屋質店・・・・・・・・・・創業昭和8年(1933)の質屋。 店舗は創業時のままで、東京大空襲の際にも被害を受けなかった奇跡的な建物だ。
●・・・・・・・・・・・・・今日の体感気温は2℃ぐらいかも、やたら寒かった。