梅屋敷~大森
梅屋敷駅から、京急線とJR線の間を、東へ行ったり、西へ行ったり、南へ戻ったりして、北上しJR大森駅まで、1万3千歩、9kmの散歩です。
①梅屋敷駅・・・・・・・・・・明治34年(1901)に開業・・・・・・・・・昨年10月高架化工事が完了し、駅前の踏切はなくなった。 まだ、仮の地上ホームの一部が残っているが、改札・コンコース部分の工事が施工中であり、近いうちには撤去されるであろう。
②都営大森西三丁目アパート・・・・・・・・・・・・昭和44年(1969)の建設、総戸数282戸で、間取りは2DK(32㎡)。 “いざなぎ景気”の頃で、都営団地の高層化のはしりだ!
③池田荘・・・・・・・・・大森の下宿屋さん(?) 間取りは4帖半の和室一間で、家賃3万也。・・・・・・・・戦後の建物だと思うが、趣きある玄関上の看板、大きな1枚ガラスのドア、踏み込みのタイル貼り、気にいった!
④澤田橋・・・・・・・・・・環状七号線沿いの、浅間神社(大森西)横に澤田橋の親柱が立っている。おそらく、現在歩道となっている部分に、かつて用水路が流れていたと想像できる。 橋は昭和12年(1937)に竣工した。・・・・・・・・このあたりは、「大森村澤田」と呼ばれ、古くから浅草海苔の産地であったらしい。 今は海岸から遠く、磯の香もない処だ。
⑤M邸・・・・・・・・・・・昭和4年(1929)に建てられた、木造2階建ての住宅。国の登録有形文化財。・・・・・・・・・・・個人住宅なので外からチラリ!
⑥鈴木質店・・・・・・・・・・・・歴史の在りそうな質屋さん。シッカリした倉は一級品!
⑦大森北の裏道・・・・・・・・・・長い、長~い裏道が多い町だ。
⑧G邸・・・・・・・・・スパニッシュ風の建物。年代不詳。現在は住宅のようだが?
⑨しのはら・・・・・・・・・以前は司法書士事務所だった建物を改築したそば屋さん。建物は昭和初期の建築。外壁はスクラッチタイル貼り、内部には金庫がオブジェとして客室に鎮座しているそうだ。
⑩大森北の街路灯・・・・・・・・・・・
⑪あらがや・・・・・・・・・・大森駅前商店街近くにあった、元クリーニング屋。 丸いデザインの屋号「あらがや」、「DRY CLEANING」、青いタイル、、、、、いいね!