浅草橋~新小岩
浅草橋の我が家から、蔵前橋通りに沿い総武線新小岩駅まで、1万7千歩、12kmの散歩です。
①鶴の湯・・・・・・・・・・・浅草橋に残る創業昭和2年(1927)の老舗の銭湯。建物は創業時のままで東京大空襲では焼けなかった。・・・・・・・・・我が家の家族が利用した銭湯の一軒だ! ご近所には小学校の同級生も多く住んでいたが、60年経った今は人も、家も、人情も変わり、チョイト寂しくなったね!
②蔵前橋通り・・・・・・・・・・・夜祭で有名な鳥越神社の付近から、“蔵前橋通り”に出て、散歩を開始した。蔵前橋、東京都慰霊堂前を通過して・・・・・・・・・
③本所警察署石原三丁目交番・・・・・・・・・チョイト、傾いてきたね!
④スカイツリーを見上げながら・・・・・・・・・・・・・
⑤錦糸公園門柱・・・・・・・・・・大正12年(1923)の関東大震災後、各所で復興事業が実施され、その一つとして錦糸町駅北側に、昭和3年(1928)、「錦糸公園」が整備された。 開園当時の遺構として、現在唯一残るのが公園の門柱だ。・・・・・・・・・・・公園内の施設などは、度々建て替えられ当時のものは残っていない。
⑥阪上製作所・・・・・・・・・錦糸公園の前に、明治30年(1897)年創業のパッキンの製造および販売会社がある。こちらの会社が、昭和19年(1944)に、現在地の錦糸町に本社を移した「阪上製作所」。・・・・・・・・ここの建物は戦前からあり、以前は病院だったそうだ。 玄関部分には病院の雰囲気が残されていた。 築100年は経ているかも?・・・・・・・・・会社の方に聞いてみたが、詳しい話は知らないらしい。 古い建物には間違いない!
⑦亀戸天神・・・・・・・・・・・
⑧東武亀戸線を越える・・・・・・・・・・
⑨平井大橋・・・・・・・・・・・蔵前橋通りが荒川を越える橋。昭和42年(1967)に開通した、橋長484mの鋼ゲルバー箱桁橋。・・・・・・・ここを渡ると、新小岩駅はまもなくだ!
・・・・・・・・・・・・・・荒川の隣り中川には「かつしかハープ橋」と「上平井水門」が見える
⑩巽橋・・・・・・・・・新小岩駅北口の、蔵前橋通りと平和橋通りがクロスする処が巽橋(たつみばし)交差点。この交差点は2本の主要道路が交差し、さらに運河「西井堀」を暗渠化した上にできた道路が交差する、6方向の交差点だ。・・・・・・・・蔵前橋通りはこの交差点を陸橋で横断し、暗渠化した道路の一方向は橋の欄干を残し車の通行を遮断している。交通渋滞の対策か?・・・・・・・・・・・それにしても、欄干は鉄筋コンクリートで造られ古そう。昭和の初期か?
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)