« 外濠 | トップページ | 東武大師線 »

2013年4月 4日 (木)

北綾瀬支線

常磐線亀有駅から、つくばエクスプレス六町駅まで、1万2千歩、9kmの散歩です。

①北綾瀬支線・・・・・・・・・・亀有駅に行く前に、手前の綾瀬駅で降りて、綾瀬~北綾瀬の一駅間を運行する地下鉄千代田線の北綾瀬支線を往復してみた。・・・・・・・・・昭和44年(1969)地下鉄千代田線北千住~大手町間が開業し、昭和46年(1971)には綾瀬~北千住間が開業した。・・・・・・・「北綾瀬支線」は、開業時に造られた綾瀬駅と車両基地を結ぶ引込線で、昭和54年(1979)に綾瀬~北綾瀬間(一駅間=2.1km)を旅客扱い化したものである。

・・・・・・・・・・・・綾瀬駅1・2番ホームの先に在る0番線から、3両編成の列車で発着です。ローカル線の終着ホームのようだ、感じが出てるね!

2013_0404_083551ttm

2013_0404_083633tcm

・・・・・・・・・・・・・綾瀬駅を出ると、すぐに本線と引込線(北綾瀬支線)の分岐部

2013_0404_083731m

2013_0404_083937tm

・・・・・・・・・・・・高架上に見える片側1面のホーム。今年度の事業計画では、北綾瀬駅のホームを10両編成対応に延伸し、代々木上原方面からの直通運転を実施するらしい。

2013_0404_084043tm

・・・・・・・・・・・・・北綾瀬駅のラッシュアワー。只今、8:40。

2013_0404_084919m

・・・・・・・・・・・・・高架下の北綾瀬駅改札口。前は環七通り。

2013_0404_095021tm

・・・・・・・・・・・・・駅の先は綾瀬車両基地へ続く

2013_0404_084145m_2

②亀有駅・・・・・・・・・・・駅は明治30年(1897)に日本鉄道の駅として開業。明治39年(1906)からは、日本鉄道が国有化され、国有鉄道の駅となる。・・・・・・・・・北口の前にも、マンガの主人公:両津像が立ち出迎えている。

2013_0404_091130tm

2013_0404_091055tm

③雨に打たれた桜・・・・・・・・・二日間の雨と風に耐え抜いた桜。亀有の親水公園で。

2013_0404_092625tm

2013_0404_092535tm

④綾瀬車両基地・・・・・・・・・・北綾瀬駅の先に広がる、東京メトロ:綾瀬車両基地。敷地は南北750m、東西190m、14万㎡の広さで、東京メトロでは最大級の基地である。・・・・・・・・・・車両の多くは勤務中で、基地は閑散としていた。・・・・・・・・・広い基地であるため、住民が横断する跨線橋歩道橋が2本、地下トンネルが1本ある。

・・・・・・・・・・・・基地の入り口部分に架かる歩道橋。歩道橋の下には4線が敷設され、南側の北綾瀬駅方から引きあげてきた車両が基地へ入っていく。

2013_0404_100159m

2013_0404_100535m

2013_0404_100008m

・・・・・・・・・・・・基地の中程には、「加平谷中地下トンネル」が平成20年(2008)に完成した。このトンネルは、総工費120億円、工事期間は8年を要した。上下2層のトンネルで、下は車道、上は歩道となっている。・・・・・・・立派なトンネルだ! あまり立派なので、通る人も遠慮しているようだ、昼間なのに誰もいない? 節電でもしたら!

2013_0404_101548m

2013_0404_101401m

・・・・・・・・・・・・・トンネルの150m程北側には、基地を一跨ぎする200m程の歩道橋がある。 歩道橋の下は線路が綺麗な模様を描いている。

2013_0404_101806m

2013_0404_101915m

2013_0404_101855m

2013_0404_102150tcm

2013_0404_102337m

2013_0404_102503m

2013_0404_102716m

⑤六町加平橋・・・・・・・・・・綾瀬車両基地の下をトンネルで走る補助258号線は綾瀬川を「六町加平橋」で渡るように造られているが、現在は川を渡れず橋の手前で迂回することになる。・・・・・・・・この橋、昨年(2012)に完成したのだが、実は未完成なのだ。・・・・・・・・・橋を渡った先の六町側の区画整理ができておらず立ち退きができていないため、取り付け道路が造れないのだ。・・・・・・・・橋は出来たが、端の人が立ち退きできず、箸にも棒にもならない橋だ。

・・・・・・・・・・・・・・橋の歩道は通行可だが、写真左側の金網で囲われた車道は通行不可。

2013_0404_103951m

・・・・・・・・・・・・高速下の綾瀬川を見ながら渡ると!

2013_0404_104006m

・・・・・・・・・・・・対岸(六町側)では、階段で道路に出るのだ。

2013_0404_104204m

・・・・・・・・・・・・道路から振り向けば、納得! 工事は中途半端に中断中、ナンチュウの!

2013_0404_104316m

« 外濠 | トップページ | 東武大師線 »

散歩」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事