« 田端~水道橋 | トップページ | 水道橋~市ヶ谷 »

2013年4月13日 (土)

東急世田谷線

下高井戸から三軒茶屋までの東急世田谷線を、夫婦で踏破してきた。1万5千歩、10kmの散歩です。

・・・・・・・・・世田谷線は、三軒茶屋駅と下高井戸駅(営業キロ数:5km、駅数:10駅)を結び、文字通り全線が世田谷区内を走る軌道線である。 車両は路面電車タイプの300系で、2両連結の10編成で運行されている。 各編成ごとに塗装色が異なっており、カラフルで明るくお洒落な車両だ、見ていて楽しい。・・・・・・・・世田谷線は、玉川電気鉄道(玉電)の支線として大正14年(1925)1月に三軒茶屋駅~世田谷駅間が開業した。同年5月には、世田谷駅~下高井戸駅間が開業した。昭和13年(1938)には、玉川電気鉄道は東京横浜電鉄(現・東急)に合併され、玉川線となる。 昭和44年(1969)、玉川線の渋谷駅~二子玉川園駅間が廃止され、世田谷線が単独で残された。・・・・・・・・・都電は下町の路面電車、世田谷線は山手の路面電車だ!

①下高井戸駅・・・・・・・・・・京王電鉄の京王線と、東急の世田谷線が乗り入れ、接続駅となっている。

2013_0413_132414m

2013_0413_132119tm

2013_0413_132441tcm

2013_0413_132626m

②下高井戸駅 ~ 松原駅・・・・・・・・・・・・・・・

2013_0413_132654tcm

2013_0413_132822tm

2013_0413_133430tm

2013_0413_1339201m

2013_0413_134106tm

③松原駅 ~ 山下駅・・・・・・・・・・山下駅は小田急線豪徳寺駅への接続駅。

2013_0413_134528tm

2013_0413_134712tm

2013_0413_140008tm

2013_0413_140048tm

④山下駅 ~ 宮の坂駅・・・・・・・・・・小田急線の下を抜ける

2013_0413_140552tm_2

2013_0413_140606m

⑤豪徳寺・・・・・・・・・・文明12年(1480:室町時代)に創建された曹洞宗の寺院。“招き猫”発祥の地とされている。・・・・・・・・・・線路からチョイトそれて、手を合わせて来た。

2013_0413_1420481m

2013_0413_141928m

2013_0413_142244tm

⑥宮の坂駅・・・・・・・・・・ホームの脇に、大正14年(1925)に製造された元世田谷線の車両で、昭和45年(1970)には江ノ電に譲渡され、平成2年(1990)に引退した、江ノ電601号車両が保存されている。

2013_0413_142738m

2013_0413_143144m

⑦宮の坂駅 ~ 上町駅・・・・・・・・・・上町駅には車両基地がある。

2013_0413_143410m

2013_0413_143858m

2013_0413_144210m

2013_0413_1444162m

⑧上町駅 ~ 世田谷駅・・・・・・・・・・・・

2013_0413_1449062m

2013_0413_144944m

⑨世田谷駅 ~ 松陰神社前駅・・・・・・・・・・・・

2013_0413_145318m_2

2013_0413_145654m

2013_0413_145714m

⑩松陰神社・・・・・・・・・・幕末の思想家:吉田松陰を祭神とする神社で、明治15年(1882)、墓の在る当地に創建された。・・・・・・・・松陰の墓は、安政の大獄で刑死した直後は南千住の回向院に在ったが、数年後、当地に改装された。・・・・・・・・現社殿は昭和5年(1930)の造営。境内には萩の松下村塾を模した建物もある。

2013_0413_150220m

2013_0413_150632m

2013_0413_150734m

⑪松陰神社前駅 ~ 若林駅・・・・・・・・・・・・

2013_0413_151544m

2013_0413_151632m

⑫若林駅 ~ 西太子堂駅・・・・・・・・・・・・

2013_0413_151944m_2

2013_0413_152700m

⑬西太子堂駅 ~ 三軒茶屋駅・・・・・・・・・・・・駅間距離が300m程と短い。まもなく終点、三軒茶屋駅です。

2013_0413_1529562m_2

2013_0413_153014m

⑭目青不動尊・・・・・・・・・・・なんと! 昨日、手を合わせた目赤不動尊の導きか、今日は三軒茶屋駅の直前で、教学院の目青不動尊(?)に御対面できた。・・・・・・・・・・目青不動は明治15年(1882)に廃寺となった観行寺の本尊であった。現在は天台宗最勝寺(教学院は通称)に安置されている。江戸五色不動の1つで、秘仏となっており非公開らしい。・・・・・・・・と云うことは、不動堂に居たのは影武者か? 客寄せパンダか?

2013_0413_153344m

⑮三軒茶屋駅・・・・・・・・・・・・ヨーロッパの駅のようだ。 さすが、山手の駅、洗練されている。

2013_0413_153940m

2013_0413_153618m

2013_0413_153740m

2013_0413_153510m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日の散歩の終点です

« 田端~水道橋 | トップページ | 水道橋~市ヶ谷 »

散歩」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

世田谷区」カテゴリの記事