金町~流山
東京の常磐線金町駅から、埼玉県三郷市を抜け、千葉県の流鉄流山駅まで、2万歩、15㎞の歩きです。
①金町駅前団地・・・・・・・・・・・JR金町駅北口から徒歩2分ぐらいの位置に建つ公団の15階建ての高層住宅。昭和43年(1968)に竣工、4棟1417戸からなり、かなり広い敷地をユッタリと利用している。 駅前でこんなにゆとりある土地利用ができるのは、竣工当時の金町駅北口はぺんぺん草のはえる田舎駅だったのか?・・・・・・・・・築50年、そろそろ建て替えの話もあるようだ。
②南蔵院・・・・・・・・・・・東水元2の天台宗寺院:南蔵院は、業平山東泉寺と号し、在原業平が住んでいいた本所業平橋近くで創建された。・・・・・・・・・ここには、大岡越前裁きで有名になった「しばられ地蔵」がある。この地蔵様に荒縄を巻いて願をかけると願いが叶うと伝えられている。グルグル巻きの状態で縛られていた。 可哀そうに、ほどいてあげようと思ったが、願をかけてる人を思い、より一層きつく縛り上げてきた。
③水元公園・・・・・・・・・・・23区内最大の公園
・・・・・・・・・・・・・・菖蒲の咲き具合を、チョイト拝見! 花は1分咲き。・・・・・・・・・・6月1日からの“菖蒲まつり”に向け、間に合うかしら? 菖蒲田では、お手入れ中。
・・・・・・・・・・・・・・咲き具合が心配なのか、アオサギも様子を見に来ていた。
・・・・・・・・・・・・・睡蓮の咲く池では写生、釣りも、いいね!
④旧水元尋常小学校・・・・・・・・・・都内に現存する唯一の木造校舎、大正14年(1925)に建てられた旧元尋常小学校。・・・・・・・・・平屋建て、寄棟造り、桟瓦葺、外壁は下見板張りである。 昭和57年(1982)まで、校舎として利用していたが、現在は葛飾区教育資料館として公開されている。・・・・・・・・・“公開は月曜休館” と言うことは、そう、今日は休みだった。 だから外部だけパチリ!
⑤閘門橋(こうもんばし)・・・・・・・・・明治43年(1910)、建設当初のアーチ形式は、上流側:3連、下流側:5連だったが、大場川の改修によって橋付近の川幅を広げ、右岸側に1連(コンクリート製)が増築されてた。 上流と下流でアーチの連数が異なる珍しい形式である。・・・・・・・・・アーチの橋脚部に立つブロンズ像は、荒れ狂う風雨と必死に闘いながら閘門の堰板を差し込んでいる姿を表している。後年作られた。・・・・・・・・・煉瓦造りのアーチ橋としては、都内に現存する唯一のものらしい。貴重な遺構で、大切に保存して!
・・・・・・・・・・・・上流側
・・・・・・・・・・・・・下流側
⑥戸ヶ崎香取神社・・・・・・・・三郷市戸ヶ崎の香取神社。嘉慶元年(1387:室町時代)、下総国の香取神宮より分神して祀ったのが始まり。・・・・・・・・本殿は明暦2年(1656:江戸時代)造営し、平成10年(1998)に大修理を行った。幣殿は昭和62年(1987)に建設、拝殿は昭和18年(1943)に改築した。・・・・・・・・御利益ありそうな神社で、神主は温和な御年輩であった。
⑦三郷中央駅・三郷駅・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・三郷中央駅・・・・・・・・・つくばエクスプレスの駅で、平成17年(2005)に開業した。 只今、駅周辺はマンション・住宅・工場を建設中。
・・・・・・・・・・・・・三郷駅・・・・・・・・昭和48年(1973)に開業したJR武蔵野線の駅。三郷中央駅とは3km程離れている。駅周辺には特に目立つ建物も無く、雑然とした駅だ。・・・・・・・・“三郷市”の玄関口はいずれの駅か?
⑧流山橋・・・・・・・・・この橋を渡ると千葉県流山市に入る。昭和40年(1965)に竣工。・・・・・・・写真左が流山橋、右は武蔵野線江戸川橋梁。
⑨赤城神社・・・・・・・・・江戸川の岸の、小高い山の上に鎮座する、群馬県の赤城神社の末社。鎌倉時代の創建らしい。・・・・・・・・鳥居前に大しめ縄がある。太さ1.5m、重量500㎏で、毎年、懸け渡す行事を氏子が行うそうだ。
⑩流山駅・・・・・・・・年輩者は「流山電鉄」と呼ぶ方がピンとくるが、社名を平成20年(2008)「流鉄」(りゅうてつ)に変更した。その流鉄の流山駅だ。・・・・・・・駅舎は大正5年(1916)の建築で、修理・改造は行われているが、ローカル色は残っている。・・・・・・・・・・“昭和”が残っているね!
●おまけ・・・・・・・・馬橋駅・・・・・・・・・・一方の終着駅
「散歩」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急大師線 (川崎大師~京急川崎)(2019.07.17)
- 京急大師線 (小島新田~川崎大師)(2019.07.10)
- 井の頭線 (駒場東大前~渋谷)(2019.07.08)
- 井の頭線 (下北沢~駒場東大前)(2019.07.03)
- 井の頭線 (明大前~下北沢)(2019.06.28)
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「葛飾区」カテゴリの記事
- 鰻が菖蒲に勝った(2023.06.04)
- 亀有新道(2023.01.13)
- セルロイドの町(2023.01.11)
- 三郷の正光山(2022.11.22)
- 完成まで、あと何年?(2022.09.29)