蒲田~立会川
JR蒲田駅から、東海道線の西側を歩き大森駅手前で東側に移り、京浜急行線立会川駅まで、1万3千歩、10kmの散歩です。
①蓮沼4号踏切・・・・・・・・・・・・・東急池上線と東急多摩川線が蒲田駅に到着する、直前に通過する踏切。
・・・・・・・・・・・・・右は池上線、左は多摩川線
・・・・・・・・・・・・・・池上線が蒲田駅へ向かう。
②御園神社・・・・・・・・・・・・・蒲田駅西口正面から伸びる大通りに面して鎮座する、創建年代不詳の神社。 境内は広く、利便性を活かした高層マンションでも建てたら、社殿・社務所を全て新築できると思うよ!
③熊野神社・・・・・・・・・・・・蓮沼駅に近い熊野神社は、創建年代不詳だが、平安時代の創建と推定されている。・・・・・・・・・・・・・社殿は鉄筋コンクリートによる権現造りで、昭和42年(1967)に竣工した。
④小便禁止・・・・・・・・・西蒲田の住宅の塀に貼られていた。おそらく、塀に向かって消火訓練する輩が多いのであろう。・・・・・・・・でも、この文章味があるので、立小便しながら読み、考える輩もいるだろうね!
⑤作尻架道橋・・・・・・・・・・・東海道本線の大森駅~蒲田駅間にある架道橋だが、1.7mの高さ制限があるガードだ。 高輪橋架道橋の1.5mの高さ制限には負けるが、しっかりと存在を示している。・・・・・・・・・このガードは、明治5年の鉄道開通には橋梁だった。下には小川が流れていた。大正時代にその小川の両岸に歩道ができ、橋梁の下を人が通れるようになった。 さらに戦後に、小川は暗渠化されその上に車道ができた。 橋梁から架道橋に変身したのだ。・・・・・・・・・・自転車に乗って通り抜けるにはチョイト怖いね!
⑥大森の門・・・・・・・・・・・立派な“モン”だ?! 地元の地主さんのようだ。
⑦大森ベルポート・・・・・・・・・・・いすゞ自動車の事業所跡地にできた複合施設。平成8年(1996)に全体が竣工した。もちろん、いすゞ自動車の本社はココ!
⑧イエスランプ・・・・・・・・・南大井の第一京浜沿いに建つ電球メーカ。 モルタル塗りの正面、どこかで見たようなマーク、三角形のノコギリ屋根の工場、建築年代不詳の建物だ。・・・・・・・・・こちらは、すべて手作りで白熱電球などを製作している町工場だが、特殊電球のメーカーとしては超有名らしい。
⑨そろそろ梅雨か・・・・・・・・・・
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)