芝浦ふ頭~築地
ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から、海岸沿いに歩いて地下鉄築地駅まで、1万4千歩、10kmの散歩です。
①芝浦ふ頭駅・・・・・・・・・・芝浦埠頭、竹芝埠頭への臨港貨物線として、国鉄時代に、汐留駅から現在のゆりかもめ:芝浦ふ頭駅まで、東海道本線貨物支線として「芝浦埠頭貨物線」が引かれていた。 昭和60年(1985)、芝浦駅も貨物線も全て廃止され、平成7年(1995)には跡地に“ゆりかもめ”が開通した。 駅の存在を示す遺構らしきものは何もなく、寂しいものだ。・・・・・・・・・・・現在は、レインボーブリッジの最寄駅である。
・・・・・・・・・・・・芝浦埠頭・・・・・・・・・・
②新日の出橋・・・・・・・・・芝浦埠頭と日の出埠頭を結ぶ道路橋。 アーチ部が橋の中央に一か所あるのみの単弦ローゼ橋で、橋長は85mだ。・・・・・・・・橋の西側は水門、東側は東京湾で、全景写真を撮るのが、チョイト難しい橋だ。
③貨物線橋台跡・・・・・・・・・・・・・新日の出橋の東京湾側の脇に、かつて竹芝・日の出・芝浦の3埠頭を貫いていた、貨物線の鉄道橋跡が残っている。・・・・・・・・ここに貨物線があった証拠だ! 案内板でも作り鉄道史跡として残さないかな?
④日の出駅・・・・・・・・・・・・こちらも“ゆりかもめ”の駅。大正14年(1926)に完成した日の出埠頭の最寄駅。
・・・・・・・・・・・・・日の出埠頭・・・・・・・・・・現在は、臨海副都心や浅草へ向かう水上バスの発着場と、船上結婚式のできるレストラン船の発着場がある。
⑤竹芝駅・・・・・・・・・・・・こちらも“ゆりかもめ”の駅。駅前の「ニューピア竹芝」は、東海汽船伊豆七島航路の発着場と、ホテル・結婚式場などがある複合施設だ。・・・・・・・・・・・今日は、まだ船が入港していないので、切符売り場はガラ~~ン、埠頭はシ~~ン。
⑥浜離宮大手門橋・・・・・・・・・・・築地川に架かる「大手門橋」を渡って、庭園内に向かう。浜離宮のアプローチを演出する橋だ。この橋は関東大震災後に復興の一つとして、大正15年(1926)に架け直された。・・・・・・・・・・・重厚な橋だが、橋下の流れが淀み、ゴミは浮き、色は濁り、何とかしてほしいね!
⑦築地市場・・・・・・・・・・・・市場の中の店は外人も並ぶ行列状態! 今や東京の観光地だから、しようがないかも!
« 新馬場~芝浦ふ頭 | トップページ | 築地~勝どき »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)