« 銀杏岡八幡神社 | トップページ | 厄日 »

2013年6月22日 (土)

東大島~新小岩

東大島駅から船堀橋を渡り、中川沿いに新小岩駅まで、1万6千歩、11Kmの散歩です。

①船堀橋・・・・・・・・・・・荒川・中川を跨ぎ、昭和46年(1971)に完成した、長さ524.1mの船堀橋(ふなぼりばし)。

2013_0622_083131m

・・・・・・・・・・・・・船堀橋の西端には、小松川のUR賃貸住宅建ち並んでいる。戦後の公団住宅とは見た目は変わったが、その分家賃も高く、1LDK(50㎡)で10万円以上するそうだ。・・・・・・・・・・昭和の時代であれば、“住宅公団 小松川一丁目団地”などと称されるところだが、今は洒落た名前で「セーラ小松川」と呼ばれている。

2013_0622_083335m

2013_0622_082951m

・・・・・・・・・・・・・船堀橋の東端一帯(北葛西、東小松川、松島地区)は、完全な0メートル地帯で、大潮の干潮位より低いのだ。船堀橋から中川の水面と東小松川地区を見ると、あきらかに水面以下に建物が在る。・・・・・・・・・・中川の護岸には、干潮位のマークが付けられている。日頃から、いざという時の心構えが必要だ。

2013_0622_084042m

2013_0622_092250m

②水神宮・・・・・・・・・東小松川の一帯は、昔、低湿地帯であったので、洪水に悩まされ、水難除けの神として水神様が祀られている。 通りがかりにパチリ。

2013_0622_0851401m

③大魔神・・・・・・・・・・・巨大な魔人は、江戸川競艇場の守り神?・・・・・・・・・昭和41年(1966)、大映が製作した時代劇の主人公(?)で、特撮で作られた。 今は昔の、懐かしき良き時代のヒーロー。・・・・・・・・・・・「大魔神」の映画で主演した高田美和(高田浩吉の娘)が良かったね! 高田美和は当時の大映を代表する青春スターで、吉永小百合、松原千恵子、そして私と、ほぼ同年代だ! ほぼ、50年前の話!!

2013_0622_090300tm

2013_0622_085658m

2013_0622_0857061m

③善照寺・・・・・・・・・・・東小松川の善照寺は、真言宗豊山派の古刹で、開創の年代は不明。広い、堂々とした寺だ。・・・・・・・・・・元禄12年(1699)に横綱明石志賀之助が引退相撲を境内で行い、以来「相撲寺」と称されているらしい。 また、明治9年(1877)に江戸川区内最初の公立小学校“葛西小学校”が境内に開校した寺でもある。

2013_0622_0907502m

2013_0622_090756m

④西小松川町の建築・・・・・・・・・・・・・・

2013_0622_094736cm

・・・・・・・・・・・・今井医院・・・・・・・・・・・黄色に塗られた下見板の洋風建築の「今井内科醫院」。 表の看板もいいね!

2013_0622_094414cm

2013_0622_094204m

・・・・・・・・・・・・・宮万商店・・・・・・・・・右から左へ書かれた「宮万」の大きな文字、塗り直されているが建築当初からの看板のようだ。

2013_0622_093948tm

⑤光福寺・・・・・・・・・・松島1丁目、天文元年(1532)に開山した真言宗の寺。小規模ながら、清々しいお寺だ!・・・・・・・・・昭和36年(1961)檀家の人たちによって本堂左に不動堂が建てられ、“五分一(ごぶいち)不動”と呼ばれている。・・・・・・・・境内は綺麗に手入れされ、小ぢんまりとした癒しの空間を創っている。

2013_0622_095924m

2013_0622_095816m

2013_0622_095738m

2013_0622_095722m

新小岩駅近く・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・青葉旅館・・・・・・・・現在はビジネスホテル、チョイト昔の連れ込み旅館風。

2013_0622_102644m

・・・・・・・・・・・・・中島自転車商会・・・・・・・・『セキネの自転車』、『山口ベニー号』 懐かしいい名だ! 昭和30年代か? 40年代か?

2013_0622_102502tcm

・・・・・・・・・・・・・小川クリーニング・・・・・・・・・・白地に大きな文字の看板、平屋の屋根上には広い物干し場、玄関前の配達用バイク、、、、、昭和のクリーニング屋さんだ!

2013_0622_103106tm

・・・・・・・・・・・・・・ブティックの唐獅子・・・・・・・・・唐獅子のレリーフがある建物、以前はどんな商売を?

2013_0622_104252m

2013_0622_104258tcm

・・・・・・・・・・・・・・松島3丁目、商店街裏の飲み屋。細く曲がった路地に、スナック、すし屋、バーなどなど、、、、、この近くには、かつて私娼街があった。

2013_0622_104954cm

2013_0622_105014cm_2

2013_0622_102316tm

・・・・・・・・・・・・・飲み屋街を抜けると駅前の商店街。

2013_0622_103906m

« 銀杏岡八幡神社 | トップページ | 厄日 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事

江戸川区」カテゴリの記事