浅草橋~新橋
浅草橋の我が家から、日本橋、銀座を抜け新橋まで、1万1千歩、8kmの夕食後の散歩です。
①浅草橋ビル・・・・・・・・・・浅草橋の橋際に建つレトロチックなビル。昭和3年(1928)建築、鉄筋コンクリート造5階建て、設計は曽禰中條建築事務所。・・・・・・・・・・現在は婦人服の店が使用している。 中央コーナー部の飾り窓には服が飾られ、エレガントなデザインの建物とピッタシだ。
②神田川・・・・・・・・・・浅草橋から神田川上流を望む・・・・・・・・・・写真右側の屋形船の位置は、私が小学生時代の遊び場で、四手網ではぜを獲っていたところ。 今の時代、そんな遊びをしている子供はいないね!
③ギャラリー・・・・・・・・・・浅草橋を渡り、浅草橋交差点を過ぎると、住所は中央区日本橋馬喰町となる。 いつのまにか、私が知らない間に、小物・ファション・家具・装飾品などの小洒落たギャラリーやショップがアチラコチラにオープンしていた。・・・・・・・・・かつての問屋・職人の町は、時代が変わり廃業する店も多く、空き家には若者によるショップ、ギャラリーがオープンしている。我が家(浅草橋)の周辺にも、この手の店が増えている。
④日本橋本町の建物・・・・・・・・・・昭和初期の建物か? 2階部分は建築当時の姿が残っているようだ。
⑤三井のビル群・・・・・・・・・・日本橋室町、中央通りに面して建ち並ぶ三井系のビル。
・・・・・・・・・・・・・三井タワー・・・・・・・・・平成17年(2005)に竣工した、地上39階(高さ約200m)の超高層ビル。
・・・・・・・・・・・・・・三井本館・・・・・・・・・・昭和4年(1929)竣工、地上7階建ての三井本館。重要文化財。・・・・・・・・・・昭和20年(1945)から昭和22年(1947)まで、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ)が建物の一部を接収していた。・・・・・・・・・現在は三井タワーと一帯となり、日本橋のランドマークの一つだ!
・・・・・・・・・・・・三越本店・・・・・・・・・・百貨店建築の代表格だが、昭和10年(1925)に横河民輔の設計で建てられ、以後増築を繰り返している。・・・・・・・・・本館正面玄関には、三越の守護神として「ライオン像」がお客を迎えている。
・・・・・・・・・・・・・・室町東三井ビルディング・・・・・・・・・三井本館前に、平成22年(2010)に竣工した、地上22階建ての複合施設。低層部には「COREDO室町」として商業施設がオープンしている。
⑥日本橋 ・・・・・・・・・明治44年(1911)完成、国の重要文化財。
⑦高島屋東京店 ・・・・・・・・・・・・昭和8年(1933)竣工、設計は片岡安・高橋貞太郎・前田健二郎、大林組の施工。 創建時の名称は「日本生命館」で、日本生命が建設し高島屋が借り受けていた。
⑧東京駅八重洲中央口前・・・・・・・・・・・大丸百貨店が入居しているグラントウキョウノースタワーも完成し、中央口2階のペデストリアンデッキ「グランルーフ」も近々竣工する予定である。 八重洲口が一変し完成するまで、もう少しだ!
⑨銀座・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・銀座のデパートのNo.1 「銀座松屋」
・・・・・・・・・・・・・・・オ、外人も手相を見てもらうのか?
・・・・・・・・・・・・・・銀座4丁目は尾張町の交差点
・・・・・・・・・・・・・・地価の値段、“日本一”の鳩居堂まえ。
・・・・・・・・・・・・・・・先月末閉店しました。 灯りのない松坂屋。 寂しいね!
・・・・・・・・・・・・・・・これからどちらへ?
・・・・・・・・・・・・・銀座の真ん中の金春湯、なかなか入る機会はおとずれない。
・・・・・・・・・・・・・・急ぎ足でどこ行くの?
・・・・・・・・・・・・・・銀座の終点、“八丁目”。 思い出した、神戸一郎が歌う、「銀座9丁目水の上」(昭和33年) ♪♪ 夢の光よ シャンデリア 粋なカクテル マンハッタン 欧州通いの夢乗せて 銀座九丁目は水の上 今宵は船で 過ごしましょう ♪♪
⑩新橋駅前ビルの地下・・・・・・・・・・・・仕事帰りの一杯!
« 水道橋~浅草橋 | トップページ | 西新井~北千住 »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)