« 田端~王子 | トップページ | 二造の跡 »

2013年8月 2日 (金)

王子~十条

京浜東北線王子駅から東十条駅をまわり埼京線十条駅まで、1万1千歩、8kmの散歩です。

①王子駅・・・・・・・・・・・明治16年(1883)、日本鉄道(上野~熊谷)の開業と同時に開設された古い駅。 築堤上に島式ホーム1面があり、その東側には東北新幹線の高架橋がある。  改札口は北口・中央口・南口の3か所がある。・・・・・・・・今日は北口から散歩を始めた! 北口改札を出て西側には音無橋の下を流れる旧石神井川があり、川筋の親水公園は通勤・通学路となっている。

2013_0802_083354m

②音無橋・・・・・・・・・・・・昭和5年(1930)竣工の鉄筋コンクリート製三連アーチ橋。橋のデザインは御茶ノ水の聖橋に良く似ている。橋下を流れるのは石神井川であるが、親水公園となり、本来の川は音無橋の手前から飛鳥山公園の下を抜け隅田川に合流さいている。・・・・・・・・・・橋上の照明灯は建設時のデザインを踏襲して、昭和の歴史を感じる。

2013_0802_083625m

2013_0802_084103m

2013_0802_084227m

2013_0802_084542m

③王子神社・・・・・・・・・・・・元亨2年(1322年=鎌倉幕府の時代)に熊野より当社を勧請した。たいへん高い格式を持つ神社で、最盛期には飛鳥山も支配地としていたそうだ。・・・・・・・・・戦災で建物は焼失し、昭和39年(1964)の第一期、昭和57年(1982)の第二期造営を経て、現在の壮大な権現造りの社殿となった。

2013_0802_085342m

2013_0802_085820m

2013_0802_085730m

④王子工業会館・・・・・・・・・・・王子本町交差点に建ち、昭和8年(1933)の建築、鉄筋コンクリート造2階建て、3階部分は後の増築である。 丸みのある玄関部分は一昔前の病院のようだ!

2013_0802_090420m

2013_0802_090604m

⑤三浦医院・・・・・・・・・・・王子本町に建つ、昭和の医院。 玄関の丸い門柱はカワイイね。 四角い門柱は威厳があるね。 医院は廃業したようだ!

2013_0802_091158m

2013_0802_091104m

⑥旧東京第一陸軍造兵廠十条工場・・・・・・・・・大正8年(1919)に建てられた旧第一陸軍造兵廠赤煉瓦工場275号棟。 戦後は米陸軍東京兵器補給廠となり、さらに陸上自衛隊武器補給処として使用されてきた。・・・・・・・・平成20年(2008)、北区中央図書館の一部として生まれ変わった。 赤煉瓦の閲覧室は、読書嫌いな人でも、ここで本を読んでみたくなるようだ!  武器製造工場が、知識工場に変わった。

2013_0802_092614m

2013_0802_092710m

2013_0802_092832m

2013_0802_092514m

2013_0802_092942m

2013_0802_0933442m

⑦東十条駅・・・・・・・・・・・昭和6年(1931)に「下十条」駅として開業した。昭和32年(1957)、東十条に改名。・・・・・・・・・改札口は南・北2か所ある。南口は十条跨線橋に面する橋上駅。

2013_0802_100900m

2013_0802_101108m

⑧十条跨線橋・・・・・・・・・東十条駅南口の脇に架かる跨線橋で、かつて東北本線の荒川橋梁として架けられていた橋の一部を昭和6年(1931)に現在の跨線橋に転用したものだ。 現在は跨線橋の両側に歩道橋が増設され、車専用橋となっている。 トラスの鉄骨部分に銘板があり、そこには、“COCHRANE社製、1895年(明治28)製造、DUDLEY ENGLAND”と標されている。英国製だ!・・・・・・・・・鉄道黎明期を物語る貴重な鉄道遺産として保存してもらいたいね!

2013_0802_100612m

2013_0802_101004m

2013_0802_100548m

⑨十条中央商店街・・・・・・・・京浜東北線東十条駅と埼京線十条駅を結ぶ商店街。道幅は狭く、商店街の中程に「篠原演芸場」があり、別名「演芸場通り商店街」と称している。

・・・・・・・・・・・・・東十条側の入り口

2013_0802_1014042m

・・・・・・・・・・・・・篠原演芸場・・・・・・・・・・大衆演劇を公演する“常打ち小屋”と呼ばれる劇場は全国に25か所あるそうだ。 浅草の木馬館と競う、その一軒、大衆演劇は元気なようだ!・・・・・・・・・・八月特別公演のチラシを見ると、“一度、観てみたいね!”

2013_0802_102008m

2013_0802_120412m

・・・・・・・・・・・・・商店街

2013_0802_102116m

・・・・・・・・・・・・・十条側の入り口は踏切に面し、その隣はホームの端だ。

2013_0802_102340m

2013_0802_102822m

⑩十条駅・・・・・・・・・・・・埼京線(昭和40年代は赤羽線であった)内で唯一相対式ホーム2面2線の地上駅。・・・・・・・・・・明治38年(1905)、日本鉄道の十条駅(初代・貨物駅)として開業。東京砲兵工廠が発送・到着する貨物を取り扱っていた。 明治43年(1910)、旅客営業のみの2代目の十条駅が開業。・・・・・・・・駅舎の横には駅開業70周年記念碑(昭和55年建立)の動輪が置かれている。

2013_0802_103132m

2013_0802_103032m

2013_0802_1028542m_3

« 田端~王子 | トップページ | 二造の跡 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

北区」カテゴリの記事