上野駅
今宵の散歩は、浅草橋の我が家から上野駅を一周、1万歩、7kmです。
●上野駅・・・・・・・・・・・明治16年(1883)7月28日、日本鉄道の上野~熊谷間が開業し、上野駅も同時開業した。 先月の28日が丁度160周年記念日であった。
・・・・・・・・・・・・明治18年(1885)に竣工した、煉瓦造りの初代の上野駅。 本日、上野駅に展示されていた写真。
・・・・・・・・・・・・・・・こちらは大正時代の上野駅(Wikipediaより)。
・・・・・・・・・・・・・震災で旧駅舎は焼失し、昭和7年(1932)に現在の駅舎である3代目上野駅が竣工した。 建物は鉄道省の設計、鹿島組(現:鹿島建設)の施工により、震災復興建築として建てられた。 落成式の写真(Wikipediaより)。
・・・・・・・・・・・・上野駅に展示されていた写真。 昭和7年には、既に現在の山手線は開通し、地下鉄銀座線も開通していた。
.
●今日の上野駅・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・まずは、正面から!
・・・・・・・・・・・・・駅前は、33℃の暑さ。 盆に帰省する処がないのか? 帰りたくないのか? 帰れないのか? どうでもいいが、人が多すぎる!
・・・・・・・・・・・・・ガード下の「あゝ上野駅」の碑・・・・・・・・・♪♪ どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車の なつかしさ 上野は俺らの 心の駅だ ・・・・・・・ ♪♪
・・・・・・・・・・・・・中央改札のコンコースは、帰省客・旅行客・通勤帰り、そして私のような暇潰しの人で、混雑状態! みどりの窓口は長蛇の列!
・・・・・・・・・・・・・パンダ橋から見下ろす、古レールを使用したホーム上屋。
・・・・・・・・・・・・・公園口・・・・・・・・・お子様は寝る時間? 駅前の東京文化会館も消灯し、暗いね!
・・・・・・・・・・・・・・ここまで来たら、チョイト公園にお立ち寄り。 コーヒーショップは営業中。 噴水は若い人のためにサービス中。 博物館は週末の夜間営業中。
・・・・・・・・・・・・・上野駅の北側に架かる跨線橋:両大師橋・・・・・・・・・・ここから、列車が良く見えるので、20年程前には子供を自転車にのせて見に来たことを思い出すね!
・・・・・・・・・・・・・・そろそろ帰宅時間です!
« 千川~池袋 | トップページ | 都電荒川線(三ノ輪橋~熊野前) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急大師線 (川崎大師~京急川崎)(2019.07.17)
- 京急大師線 (小島新田~川崎大師)(2019.07.10)
- 井の頭線 (駒場東大前~渋谷)(2019.07.08)
- 井の頭線 (下北沢~駒場東大前)(2019.07.03)
- 井の頭線 (明大前~下北沢)(2019.06.28)