« 千駄ヶ谷~外苑前 | トップページ | 阿佐ヶ谷~高円寺 »

2013年9月 3日 (火)

新橋~乃木坂

爽やかな夕涼みを期待して家を出たが、湿気でベトベト、汗がダラダラ、水分補給が多すぎて胃はゴボゴボ、チョイト辛い散歩となった。 新橋から東京メトロ乃木坂駅まで、1万2千歩、9km。

①新橋・・・・・・・・・・・まずは、駅前でどっちに行こうかな? 例により、美人の行く方向に!

2013_0903_182255m

2013_0903_182417m

2013_0903_182432m

②烏森神社・・・・・・・・・・・・天慶3年(940=平安時代)に東国で平将門が乱を起こした時、鎮守府将軍藤原秀郷が武州のある稲荷に戦勝を祈願した際、白狐が現れ白羽の矢を与えた。その矢により乱を鎮めることができたので、秀郷がお礼に現在地に神社を創建した。・・・・・・・・・・・白狐は、呑み屋の女狐だったかも? とりあえず、二礼二拍手一礼をしておくことにした。・・・・・・・・・・・社殿は昭和46年(1971)に、現代的デザインで建てられた。

2013_0903_183436m

2013_0903_183208m

・・・・・・・・・・・・神社が鎮座するは、飲み屋街の中央だ! 神様は、毎日、二日酔いかも?

2013_0903_183352m

2013_0903_183502m_2

③堀商店・・・・・・・・・・・堀商店は明治23年(1890)の創業、100年以上続く建具金物の老舗。特に錠前では日本一だ。・・・・・・・・・昭和7年(1932)に竣工した、鉄筋コンクリート造4階建ての社屋は国の登録有形文化財に指定されている。

2013_0903_1838222m

2013_0903_183838m

④外堀通り・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・新橋駅の方から、正面霞が関ビルを望む。

2013_0903_184621m_2

・・・・・・・・・・・・振り返えれば新橋駅方面。

2013_0903_184609m

⑤虎ノ門・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・地下鉄でまっすぐ帰宅は少ないようだ、多くはJR新橋駅方向へ足が向かう。 今日も、暑気払いかな?

2013_0903_185641m

2013_0903_185717m

・・・・・・・・・・・・・文科省は全館で残業中! ロケット、オリンピックと話題が多く、忙しいね!

2013_0903_190003m

2013_0903_1902341m

・・・・・・・・・・・・・・財務省・国税庁も忙しそうだった!

2013_0903_190510m

⑥国会議事堂・・・・・・・・・昭和11年(1936)に帝国議会議事堂として建設された。鉄骨鉄筋コンクリート造り地上3階(中央部分4階)建て。・・・・・・・・・こちらは、人影が見えず、静かにおやすみ状態だ。

2013_0903_191636m

2013_0903_191258m

⑦赤坂・・・・・・・・・・・・・・西田佐知子が歌う、赤坂の夜は更けて ♪♪ いま頃どうして いるのかしら せつない想いに ゆれる灯影 むなしい未練とは 知りながら 恋しい人の名を ささやけば 逢いたい気持は つのるばかり 赤坂の夜は 更けゆく ♪♪・・・・・・・・・昭和40年(1965)の歌だが、バブルがはじけた以降は、赤坂も変化し庶民の街となった。 歌の心は残り、消えた情景もある、残念!

2013_0903_1939562m

2013_0903_194646m

2013_0903_194814m

2013_0903_194918m

2013_0903_195142m

2013_0903_195210m

⑧乃木神社・・・・・・・・・・・昨日は東郷神社、今日は乃木神社。 誰か、英霊が呼んでいるのか? 神社は既に閉門していたので、鳥居に一礼。

2013_0903_201944m

⑨乃木坂陸橋・・・・・・・・・・・・昭和49年(1974)に竣工した乃木坂陸橋。 橋の上は外苑東通り、下は乃木坂トンネルの一部で、地下鉄千代田線も道路下を走っている。千代田線の乃木坂駅は陸橋の地下にある。

2013_0903_201844m

⑩桂由美ブライダルハウス・・・・・・・・・・乃木坂陸橋の際に、優雅なロココ調の白く浮かび上がる城は、桂由美のブライダルハウス。 若い二人に夢を与える城だ!

2013_0903_201322m

2013_0903_2016402m

2013_0903_2012001m

2013_0903_201616m

« 千駄ヶ谷~外苑前 | トップページ | 阿佐ヶ谷~高円寺 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

港区」カテゴリの記事