東京タワー
今宵は、東京タワーの周辺を、大門から新橋まで、1万歩、7kmの散歩です。 昨年の東京タワーはこちら。
①芝大神宮例大祭・・・・・・・・・・・・・・寛弘2年(1005)10月21日に創建された、天照皇大御神と豊受大御神を祭神とする神社。 さらに、この神社は私と誕生日が一緒だ、私は昭和21年(1946)10月21日で、正味941歳違い。・・・・・・・・神社の氏子はあの「め組の喧嘩」で有名な町火消し「め組」である。 威勢はいいが人口減少のせいか、祭りの活気は、いまひとつだ。 提灯には「昭和電工」、「東京タワー」、「プリンスホテル」など大企業名が読み取れるが、料亭・待合・芸子組合の名がなく、昭和30年代の賑わいはなくなった。
②大門・・・・・・・・・・・・・増上寺の総門・表門にあたり、地名の由来となった門。 現在の門は、国道の通行整備のため、昭和12年(1937)に旧門より大きく、コンクリート製に作り直された。 ・・・・・・・・・・・大門をくぐると東京タワーも見えてくる。
③東京タワー・・・・・・・・・・・・・・オリンピックバージョンでライトアップ。
・・・・・・・・・・・・・展望台行きエレベーターは、相変わらずの行列待ち。
・・・・・・・・・・・・・“TOKYO”みやげは何を買うのかな? 東京タワーはもちろんだが、大仏、五重塔、どこかのお城、変な竜、、、、いろいろあります。
・・・・・・・・・・・・・タブレット端末で写真を撮るのは、中・韓・台の観光客?
④日比谷通りから新橋へ・・・・・・・・・・・・
« 高円寺~中野坂上 | トップページ | 浜町 »