« 東武博物館 | トップページ | 小松川・大島 »

2013年10月 6日 (日)

御殿山・高輪

午後から夫婦で秋の芸術鑑賞と思い、品川の「原美術館」へ出向いたが、『本日休館』の表示がありガッカリ。 近くをブラブラ歩き、グランドプリンスホテル高輪で、チョイト、体脂肪を増やしてきた。 1万歩、7kmの散歩。

①高山稲荷神社・・・・・・・・・・・・京急品川駅前、第一京浜に面したビルの間に紛れ込んだように小さな高山稲荷神社がある。 神社の創建年代は不詳だが、おおよそ500年前に現在の地に創建されたらしい。 当時、神社前(品川駅の場所)の一帯は一面が海で、高山稲荷神社は行き交う舟の目標になったそうだ。・・・・・・・・・・現社殿は昭和6年(1931)の建築、境内の狛犬は慶応元年の建立で、確かに古そうな神社だ!

 

2013_1006_131918m

2013_1006_131922m

八ツ山橋交差点・・・・・・・・・・品川駅の海側に、ズラリと建ち並んだ高層ビル群。 京浜急行の電車が路面電車のようにも見える。

2013_1006_132558m

③御殿山トラストコート・・・・・・・・・・・・平成2年(1990)竣工、地上25階建て、高さ:約100mの超高級庭園住宅。  敷地内には御殿山の趣を今に伝える日本庭園があり、最先端のオフィスビル、一流レストラン、高級シティホテルを備えている。・・・・・・・・・・私には、家賃が気になるので調べてみた。14階の2LDK(145㎡)で60万円/月らしい。 マルッキリ、話にならない、異国の話だ!

2013_1006_133758m

④翡翠原石館・・・・・・・・・・御殿山の一角にある「原美術館」から100m程離れたところに、「翡翠原石館」がある。・・・・・・・・・建物は、イタリアのデザイナーが設計した、おしゃれなギャラリー風の建物。平成16年(2004)にオープンした、翡翠専門の私設ミュージアム。展示されている翡翠・勾玉・土器などは、会社社長の館長が30年ほどかけ自ら収集したそうだ。・・・・・・・・・・・・1階には、巨大な翡翠の原石が多数展示されている。奥には翡翠の原石をくり貫いた風呂もある。2階はいろいろな原石や加工品が展示され、その一角で紅茶のサービスをしてもらった。・・・・・・・・・・展示品を見ていると、新潟県糸魚川(姫川)に行くと、高価な翡翠の原石がゴロゴロしている錯覚に陥る。 一度、拾いに行ってみるか!

2013_1006_141558m

2013_1006_141450m

2013_1006_140920m

⑤旧吉川英治邸・・・・・・・・・・原美術館から西側に2筋行くと、旧吉川英治邸がある。 明治25年(1892)横浜に生まれた吉川英治は、戦時中に青梅に疎開し、戦後、昭和28年(1953)に御殿山の地に移ってきた。 昭和32年(1957)まで、この家に住んでいた。 昭和37年(1962)、築地癌センターにて死去。・・・・・・・・御殿山の家は昭和8年(1933)に建てられた豪邸である。 現在は個人の住宅として、使用し残されている。.

2013_1006_141736m

⑥旧竹田宮邸・・・・・・・・・・・・・・・明治44年(1911)、竹田宮恒久王(明治天皇の第6皇女と結婚)の邸宅として建てられた。設計は片山東熊+木子幸三郎+渡辺譲、施工は内省直営による、鉄骨煉瓦造2階建ての邸宅である。・・・・・・・・・戦後、プリンスホテルの所有となり、昭和47年(1972)に村野藤吾によって改修・復元された。 現在はグランドプリンスホテル高輪貴賓館となっている。・・・・・・・・・今から39年前、私ども夫婦はここで挙式を挙げた思い出の建物だ。 ホテルで『39年前と変わっていませんよ』と教えてくれたので、二人で一部屋ずつ見ながら思い出話にふけりながら、チョイト、中を覗いてきた。 

2013_1006_153524m

2013_1006_153554m

2013_1006_152922m

2013_1006_1529261m

2013_1006_153106m

2013_1006_153128m

« 東武博物館 | トップページ | 小松川・大島 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

港区」カテゴリの記事

品川区」カテゴリの記事