赤坂
夫婦で秋空の散歩と芸術鑑賞で、四ツ谷駅からニューオオタニ美術館へ行ってきた。1万歩、7km。
①学習院初等科の門柱・・・・・・・・・・・学習院の歴史は、弘化4年(1847=江戸時代)に京都御所で公家の学問所が開設されたことに始まる。 明治10年(1877)には、東京神田に華族学校「学習院」が開設される。 初等科が現在地の四谷の開設したのは明治32年(1899)で、現在の建物(本館校舎)が建てられたのは昭和15年(1940)である。 門柱もこの時に竣工した。・・・・・・・・・・・卒業生に、麻生太郎、鳩山由紀夫、鳩山邦夫、近衛文麿、東條英機、加藤シヅエ、藤原あき、そして三島由紀夫、志賀直哉、久我美子、クリス松村なども、多彩だ!
②迎賓館・・・・・・・・・・・・元赤坂の迎賓館は、東宮御所として明治42年(1909)に建設された。 旧古河邸、旧岩崎邸などを設計した建築家:ジョサイア・コンドルの弟子の片山東熊により設計された。 片山東熊の作品は旧竹田宮邸、旧東京帝室博物館表慶館などが現存する。・・・・・・・・・・明治期に完成し、明治・大正・昭和と利用される機会の少なかった超豪華建築である。戦後も国会図書館、弾劾裁判所、オリンピック組織委員会などが使用したが、それぞれ短期の使用であった。 昭和42年(1967)、迎賓施設として改修することが決まり、108億円の費用と5年の歳月により、昭和49年(1974)に新装の迎賓館が完成した。 明治以降の建物では初の国宝となった。・・・・・・・・私も度々訪れるのだが、ガードが固く中には入れてくれない建物だ! 今日も正門から遠く眺めるだけ、拝観料払うからチョイト裏口から中に入れてほしいね!
・・・・・・・・・・・・・・迎賓館付近の秋
③ホテル ニューオオタニ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ニューオオタニ ザ・メイン・・・・・・・・・東京オリンピックを2年後に控えた昭和37年(1962)、外国人の受入れ施設の不足が懸念され、大谷重工業の大谷米太郎社長が、千代田区紀尾井町の旧伏見宮邸跡地でホテル建設に着手した。 着工は昭和38年(1963)年4月、竣工は昭和39年(1964)年8月、翌9月に現在のニューオオタニが開業した。地上17階建て、客室数1085室、最上階は回転ラウンジという巨大ホテルが僅か1年半で完成したのだ。 建築史上、特筆される超高速施工である。・・・・・・・・・平成17年(2005)から2年間かけ改装された。 現在は、「ニューオオタニ ザ・メイン」として営業中。 次の東京オリンピックにはどうするのかな?
・・・・・・・・・・・・・ニューオオタニ ガーデンタワー・・・・・・・・・・・・昭和49年(1974)、ザ・メインの隣りに、新館(現:ガーデンタワー) が開業した。地上40階建て、高さ144.5mの超高層ホテルである。 こちらもニューオオタニを代表する有名な建物となった、築後40年近く経つが、古さを感じさせない。
・・・・・・・・・・・・・ニューオオタニ ガーデンコート・・・・・・・・・・・・ザ・メイン、ガーデンタワーに続いて、「ニューオオタニ ガーデンコート」が建っている。こちらはオフィスビルとして賃貸している。 地上30階建て、高さ134.7m、総工費350億円で平成3年(1991)に竣工した。・・・・・・・・・・この建物の3階に、「ニューオオタニ美術館」がある。
・・・・・・・・・・・・・・『ロマンティック・バレエの世界』と題し、現代のバレエが誕生した1800年代のバレリーナを描いた版画を中心に展示されている。・・・・・・・・私には、チョイト不向きで、高尚で、質の高い展示だ。 私には、盆踊りの世界が合っているかも?
④赤プリが無くなった!・・・・・・・・・・・・・ニューオオタニから、赤坂プリンス新館の方角を望むと、あの赤坂のシンボル的な建物が消えた! 昭和57年(1982)に丹下健三の設計で建てられた、若い二人に人気のホテルであった。
・・・・・・・・・・・・・・・下の写真の右側に建っていた、後ろに旧李王家邸(赤坂プリンスホテル:写真中央の塔のある建物)が見える。
・・・・・・・・・・・・・・赤坂見附交差点のこのアングルでは、写真中央に建っていた、寂しいね!
⑤赤プリより古いホテル・・・・・・・・・・・赤坂氷川公園前に立つお城。赤プリが建てられた時期にはすでに営業中の老舗ラブホテル。 昭和48年(1973)開業。・・・・・・・・残念ですが、利用したことがなく、内部は???
« 大森町~大鳥居 | トップページ | 大鳥居~平和島 »
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)