銀座
午前中は小雨がパラツキ散歩は諦め、昼からは夫婦で日本橋へ買いものに行くことにした。 日本橋のお店では、商品が揃うまで数時間待ってほしいと店員に言われ、銀座までブラブラして来ることにした。 結局、日本橋から銀座8丁目まで往復したことになる。 1万歩、7km、途中で休憩タイムもあり効果の期待できない散歩となった。
銀座の町名案内板を、1丁目から8丁目まで撮影してきた。
①銀座1丁目・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・雨上がりで人出も少ないようだ!
②銀座2丁目・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・「ママ、草履がぬげた!」
・・・・・・・・・・・・・・もう、クリスマス用の飾り付けだ!
③銀座3丁目・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・国への土産話に銀座をパチリ!
・・・・・・・・・・・・・・この猫、今や銀座の名物。 案内板の上にのせられ、街行く人の晒し者になり、降りて逃げられず可哀そうだと、私は思うが、多くの人は『可愛い~~』だって!・・・・・・・2時間後に、猫は「和光」のショーウィンドに場所替えして、ここでも晒し者だ。
・・・・・・・・・・・・・・・4丁目交差点は、それなりの人出だ!
⑤銀座5丁目・・・・・・・・・・・・・・
⑥銀座6丁目・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・取り壊しが始まっている「松坂屋銀座店」 ・・・・・・・・・・・跡地には、地上13階、地下6階、高さ約66m、敷地面積約9000㎡の複合ビルができる。 地下2階~6階に商業空間を創り、7階~13階はオフィス、地下3階には多目的ホールも創られる。 施工は鹿島建設、総事業費約758億円のビックプロジェクトである。 平成28年(2016)8月の竣工が楽しみになってきた。
・・・・・・・・・・・・・・・猫と一緒にしては失礼だが、こちらの大道芸のマリオネットも銀座の名物となったようだ。 いつ来ても6丁目付近で芸を披露している。
⑦銀座7丁目・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・散歩で歩き疲れたら、裏通りの「リンツ ショコラ カフェ」でひと休み。
⑧銀座8丁目・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・銀座の南端(8丁目)はチョイト人出が少ないね!
⑨銀座9丁目・・・・・・・・・・・・・・(写真なし)
・・・・・・・・・・・・・・・銀座9丁目は地図上には無い。あるのは、昭和33年(1958)に神戸一郎(かんべいちろう)が唄った「銀座九丁目水の上」の歌の中だ! ♪♪ 夢の光よ シャンデリア 粋なカクテル マンハッタン 欧州通いの 夢のせて 銀座九丁目は 水の上 今宵は船で すごしましょう ♪♪ ・・・・・・・・・・この歌ができた頃は、今の東京高速(銀座を囲む高速道路)は無く、京橋・数寄屋橋・新橋が架かっていた川であった。 新橋付近の川には小さな舟も繫がれ、船上で生活する者も多かった時代である。 現在は銀座8丁目と新橋1丁目の境に東京高速が走り、その下は「GINZA9」としてショッピングセンター、飲食店街となっている。・・・・・・・・・私が小学生の頃は川も流れていた。大学生の頃には高速道路に変わり、その下(現:博品館の前あたり)の小さなバー『フミ』に同級生と通ったことがある。 おばさんママが一人で仕切っていた、楽しいい場で、懐かしき学生時代の思い出だ!