« 浅草橋~有楽町 | トップページ | 散歩はお休み »

2013年11月 9日 (土)

池上~大森

東急池上線の池上駅から大森駅まで、1万歩、7kmの散歩です。

①萬屋酒店・・・・・・・・・・・池上本門寺参道沿いの酒屋さん。 明治8年(1875)に棟梁:加藤甚五郎により建てられた、出桁造りの町屋建築である。 国の登録有形文化財。

20131109_022_1280x850

20131109_021_1280x851

②照栄院・・・・・・・・・・萬屋酒店前の参道を進むと本門寺だ、私は参道を右に折れ、裏道を歩くことにした。

・・・・・・・・・・・・・・道路際に『妙見堂』の石の標識(昭和5年(1930)建立)を発見! この道の先に、本門寺の妙見堂(妙見大菩薩を祀っていた小さな堂)がある。 本門寺は三日前に参詣したので、今日はパスするが、途中まで行ってみよう!

20131109_025_1150x764

・・・・・・・・・・・・・・小さな妙見橋(昭和57年(1982)完成)を渡る。橋の下の呑川(どんかわ)は大田区の中央部を東西に流れ、羽田に注ぐ2級河川。ここには排水が流れ込み、以前は水の汚れが最悪であった。 川を浄化するため上流では落合処理場(新宿区)で高度処理した水を流しているそうだ。 “毒をもって毒を制す”、ここでは、排水をもって排水を制している。

20131109_029_1150x764

20131109_032_1200x796

・・・・・・・・・・・・・橋を渡った先に、正応4年(1291)創建の照栄院がある。照栄院は、本行寺、理境院と共に池上三院家の一つです。・・・・・・・・妙見堂を管理している、落ち着いた静かな寺だ! 妙見堂には寄らずに散歩を続けることにした。

20131109_041_1150x764

20131109_037_1150x764

④めぐみ坂・・・・・・・・・・池上本門寺前の東側、山裾から本門寺に続く坂である。長さ230m、平均勾配5度の急な坂だ。

・・・・・・・・・・・・坂の上り口に妙雲寺があり、門の脇に祠に祀られた石仏がある。

20131109_053_1280x849

20131109_048_830x1280_2

・・・・・・・・・・・・曲がりくねった坂は終点が見えず、“どこまで上らせるのだ!”と怒鳴りたくなる気持ちだ。

20131109_059_764x1150

・・・・・・・・・・・・坂の途中に、「めぐみ坂」の由来となった、日本基督教団大森めぐみ教会がある。 本門寺のある、お山の一角に教会では都内で一番広い2000坪の敷地を有し、昭和42年(1967)に現在の聖堂が建てられた。 

20131109_056_1150x759

20131109_062_1280x850

・・・・・・・・・・・・・・・坂の9合目ぐらいに堤方(つつみかた)神社がある。 神社の創建年代は不詳だが、江戸時代初期に創建したと伝えられている。 幣殿・拝殿は天保11年(1840=江戸時代末期)の建設らしい。

20131109_066_760x1150

・・・・・・・・・・・・坂の頂上は、ナント、本門寺の五重塔の前だった。 三日前に来たよ、疲れた! 墓地の中を抜け、本門寺のお山から下ることにした。

20131109_067_849x1280

⑤モダンな住宅・・・・・・・・・・・・中央5丁目にて発見! クリームに赤の縁取りで塗られた、チョイト古そうな住宅。玄関前には赤のスポーツカー。 センス、いいですね! 

20131109_084_1200x797

⑥龍子記念館・・・・・・・・・・・中央4丁目の住宅地に建つ、日本画家:川端龍子(=かわばたりゅうし、1885~1966)記念館を拝見。 この建物は、龍子の文化勲章受章と喜寿を記念して昭和38年(1963)に、自ら設計して建てられた。・・・・・・・記念館の展示室は、蛇行した多角形平平面の大きな一部屋で構成されており、作品を鑑賞しやすい造りである。・・・・・・・説明しずらいが、この記念館を見て私の受けた印象は、『日本画の巨匠の感性は、築地本願寺震災記念堂などを手掛けた建築家:伊東忠太(1867~1954)に似ているようだ!』 ・・・・・・・・・大作が12点展示され見ごたえある記念館であった。(内部は撮影不可で、チョッピリ残念!)

20131109_099_1280x851

20131109_104_1280x832

⑦大正元年の住宅・・・・・・・・・・・南馬込3丁目の裏通りに面して建つ、住宅に思わずビックリ! ナント、塀らしきも物が無い住宅、しかも見えている建物1階は洋風、ガラス越しに内部も見える、無防備な!・・・・・・・・・庭を掃除しておられた女性に聞くと、『この建物は大正元年(1926)頃の建築で、第一生命創設者の方の住宅で、現在は3代目の方が住んでおられる。』とのことでした。 文化財級の建物であると思うよ!

20131109_116_1200x797

20131109_110_1200x783

« 浅草橋~有楽町 | トップページ | 散歩はお休み »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

大田区」カテゴリの記事