松坂屋上野店
いよいよ、今年もあと2日、我が家でも正月を迎える準備が進行中。 午前中、私の担当は、玄関先の掃除と松飾のセット、みかんの調達、散髪屋で頭の手入れ、そして、コーヒーブレイク。 午後は、妻のお供で上野へ、、、、、おせち、お年賀、祝箸、干支の置物、等々を購入、そして、妻はついでにカシミヤのセーターも、、、、、、と言うことで、今日は散歩はなし。
自由・気儘な“散歩”はなかったが、カメラ持参で、我が家から上野まで徒歩でお供した。1万歩、7km。
①路地裏のお稲荷さんに、一年のお礼を・・・・・・・・・・櫻稲荷神社
②最初はおせちの材料を・・・・・・・・・・・只今、店舗建て替え中につき仮店舗で営業中の魚専門店へ・・・・・・・・・・オー~~、けっこう混んでるね!・・・・・・・・・のんびり写真撮ってると、『邪魔だ、馬鹿野郎~、唐変木!』と怒鳴られそうだ。
③我が家御用達の百貨店の一つ・・・・・・・・・・松坂屋上野店
・・・・・・・・・・・・・松坂屋上野店は、総事業費は約200億円で南館を建替え、平成29年(2017)に地上23階/地下2階の高層複合ビルに生まれ変わる予定だ。(本館は23億円で改装される。)・・・・・・・本館は従来通りの百貨店、新南館の地下1階は松坂屋本館地下と一体で食品フロア、1階から6階には「パルコ」が、7階から10階には「TOHOシネマズ」が、高層部の12階から22階までは賃貸オフィスとするそうだ。 (写真:手前が本館、奥が南館)
・・・・・・・・・・・・・昭和32年(1957)にオープンした南館・・・・・・・・・・・内部は古さを感じない。
・・・・・・・・・・・・・・本館と南館の連絡通路
・・・・・・・・・・・・・本館は昭和4年(1929)の建築。 戦後の改修時に外装にパネルを貼り、南館と見た目を同じデザインにしているが、パネルを剥がすと昭和レトロの姿が蘇えるかも? 内部は建設時のデザインを残している、嬉しいね!
・・・・・・・・・・・・・・地下では、年始客に出すお菓子も買って・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・そうそう! 本館地下では階段を12段下ると、目の前が地下鉄銀座線の改札・・・・・・・・・・・
④買い物済んで、ひと休み・・・・・・・・湯島天神下の和菓子さんで“クリームあんみつ”を・・・・・・・・・・えんどう豆が美味しいね!