銀座
冬至の肌寒い一日であった。 陽の短い夕暮れ、クリスマスの飾りに誘われ、銀座まで散歩してきた。
①数寄屋橋交差点・・・・・・・・・・・・数寄屋橋交差点は、南にソニービル、東に不二家、北は数寄屋橋交番と東京高速道路とその後ろに有楽町マリオン、西には旧数寄屋橋阪急の跡地で建て替え工事中。
・・・・・・・・・・・・ソニービル・・・・・・・・・芦原義信の設計、大成建設の施工で、昭和41年(1966)に竣工した、スキップフロア(階段状の床)の地上8階/地下5階のソニーのショールーム。・・・・・・・・・竣工の翌年にショールームがオープンし、当時は入るのに行列に並ぶ状態であった。 『ソニービルに入って来たよ』は自慢できる言葉だった。 最近は話題性に乏しいね!
・・・・・・・・・・・・不二家・・・・・・・・・・数奇屋橋交差点の店がオープンした年代は不詳だが、私が知る限りでは古そうだ。 50年程前は、ここの店と銀座4丁目交差点の店で、クリスマスになると店の前に山積みにした、30cm角ぐらいの白い四角い箱にバタークリーム(まだ生クリームない時代だ)のデコレーションケーキが入りリボンで結ばれて売られていた。 その脇には、ミルキーの入った大中小の長靴が並べられていた、私の幼き頃の懐かしい情景の思い出!
・・・・・・・・・・・・・・有楽町マリオン・・・・・・・・・旧朝日新聞、旧日劇、旧丸の内ピカデリーの跡地に建つ、複合商業施設。昭和59年(1984)竣工、設計・施工は竹中工務店。・・・・・・・・私の幼き頃の日劇は、笠木シヅ子の時代だった。 中学生の頃は、落語家:柳家金語楼の息子:山下敬二郎(私の母校京華中学の先輩)が活躍したロカビリーの時代。 大学生の頃は高級ストリップの日劇ミュージックホールの時代だ! いつも、思いである日劇だが、マリオンになると思い出が少ないね!
・・・・・・・・・・・・・旧数寄屋橋阪急(モザイク銀座阪急)の跡地は、只今、建て替え工事中。跡地は地上11階/地下5階の商業施設ができる予定。平成28年(2016)の完成が待ち遠しいね! 乞う、ご期待!
・・・・・・・・・・・・・阪急跡地の隣りに「数寄屋橋公園」があり、ここに、あの名作『君の名は』の作者:菊田一夫の筆で「数寄屋橋 此処に ありき」と記した石碑が残されている。
・・・・・・・・・・・・・氏家真知子と後宮春樹が、再会を約束した数寄屋橋の写真(wikipediaより)。 後ろのビルは朝日新聞本社、左隣に日劇が建つ前の昭和初期に撮られた写真だろう。・・・・・・・・・橋は昭和4年(1929)に石造りの二連アーチ橋に架け替えられ、昭和33年(1958)に橋下の外堀が東京高速道路の建設により埋め立てられ、取り壊された。 私が小学生の頃だ!
②泰明小学校・・・・・・・・数寄屋橋公園裏の銀座のド真ん中に位置し、昭和4年(1929)に竣工した震災復興小学校。 カーブを描く壁面・庇やアーチ窓など、全体的に表現派風のデザインが特徴的である。・・・・・・・・・・300名強の生徒がいる小学校。ほとんどの生徒が学区外から通学しているようである。そうだろう、銀座に、こんなに子供がいるとは思えない!
③銀座ブラブラ・・・・・・・・・・今日は、ロス・プリモスが歌う「たそがれの銀座」(昭和49年)を口ずさみながら(歌は天然の音痴で人に聞かせられないので、自分だだけで)・・・・・・・・♪♪ ふたりだけのところを だれかにみられ うわさの花が 咲く銀座 一丁目の柳が ためいきついて 二丁目の柳が ささやいた あなたの愛が 目をさます 銀座 銀座 銀座 銀座 銀座 銀座 たそがれの銀座 ♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪♪ 数寄屋橋はきえても 銀座はのこる 柳とともに いつまでも 七丁目の酒場で おぼえたお酒 八丁目のクラブで 知った恋 あなたが夢を くれたまち 銀座 銀座 銀座 銀座 銀座 銀座 たそがれの銀座 ♪♪
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)