« 千葉市美術館 | トップページ | 新富 »

2014年1月16日 (木)

錦糸町~東陽町

総武線錦糸町駅から地下鉄東西線東陽町駅まで、1万2千歩、9km。

①錦糸町駅南口周辺・・・・・・・・・・錦糸町駅は、明治27年(1894)に私鉄:総武鉄道の本所(ほんじょ)駅として開業し、明治37年(1904)には総武鉄道が両国橋(現:両国)まで延伸した。 明治40年(1907)には総武鉄道は国有化され、総武本線となる。・・・・・・・ちなみに、私の住む、両国駅とは隅田川を挟んだ対岸の浅草橋駅に総武線が開通したのは、昭和7年(1932)である。・・・・・・・・・今日の散歩の出発点は錦糸町南口で、場外馬券売り場、ラブホテル街のある出入口側である。

・・・・・・・・・・・・・・テルミナ・・・・・・・・・昭和36年(1961)に駅ビル「錦糸町ステーションビル」として誕生した。歴史ある駅ビルだ!

20140116_008_1024x680

・・・・・・・・・・・・・東京楽天地・・・・・・・・・昭和12年(1937)、「江東楽天地」として映画館「江東劇場」・「本所映画劇場」の2館を開業した、錦糸町駅前のレジャー施設。 その後、「リッツ劇場」・「キンゲキ」の2映画館も開業した。さらに、吉本興業の「江東花月劇場」などもでき、私の知る戦後では、ミニ“浅草六区”と言えるような感じであった。昭和31年(1956)には、船橋ヘルスセンターなどに刺激されたのか、「楽天地天然温泉会館」がオープンした。昭和61年(1986)に現在の「楽天地ビル」に再開発された。・・・・・・・・私には「東京楽天地」より、「江東楽天地」の方がしっくりするね! その頃は、西部劇、チャンバラ、ピンク映画、ストリップ、何でもあった。 しかも、映画は2本立て、3本立てである。

20140116_013_1024x681

・・・・・・・・・・・・・ニュー錦糸町ビル・・・・・・・・・駅前の丸井の裏に横長に建つアパート。昭和43年(1968)築、鉄筋コンクリート造、5階建て。 駅まで徒歩3分で、家賃は8万円ぐらいらしい、最大の特徴は夜の歓楽街のど真中。・・・・・・・・私が写真を撮っていると朝から、『キャバクラどうですか?』とお兄さんの誘いが来る場所! 

20140116_025_1024x680

②猿江神社・・・・・・・・・・地下鉄住吉駅の南方に、天照大御神・宇迦之御魂命・猿藤太を主祭神として祀る神社。 平安時代後期、源頼義・義家父子による奥州遠征で、数々の奉勝を立てた家臣に「猿藤太」(さるのとうた)という武将がいた。 猿藤太は此の地の入江で力尽き、地元の漁師達が手厚く葬り、神社の境内に塚を建て葬った。 これにちなみ、猿藤太の「猿」と入江の「江」で、「猿江稲荷」として創建した。・・・・・・・・・神社の旧社殿は関東大震災で焼失し、現社殿は昭和6年(1931)に、宮内庁設計技官の設計により、鉄筋コンクリートの頑丈優美な造りの神社として再建された。 国内最古の鉄筋コンクリート造の社殿である。 東京大空襲では被害はなかったそうだ。

20140116_074_1024x680

20140116_065_1024x680

小名木川・・・・・・・・・・・猿江1丁目の南側を流れる小名木川に架かる小松橋と新扇橋、そして両橋の間に位置する扇橋閘門を見てきた。

・・・・・・・・・・・・・小松橋・・・・・・・・・昭和4年(1929)3月に着工し、昭和5年(1930)1月に完成、工期10カ月とは超突貫工事? 工事費16万137円也。

20140116_080_1024x680

20140116_086_1024x680

・・・・・・・・・・・・新扇橋・・・・・・・・旧橋は昭和4年(1929)に架けられたトラス橋であった。 昭和48年(1973)に、ランガー桁の現橋に架け替えられた。

20140116_111_1024x680

・・・・・・・・・・・・・扇橋閘門・・・・・・・・・・小名木川は旧中川と隅田川を結ぶ運河である。運河のできた江戸時代には旧中川と隅田川では高低差がほとんどなかった。 しかし、戦後中川側の地盤が大きく沈下し、小名木川の中間部にパナマ運河のように閘門(ロックゲート)を設け、水位差を調整し船舶の航行を可能にしている。 昭和51年(1976)度に竣工した、通航料無料の閘門。

20140116_127_1024x674

20140116_126_1024x677

④江東区役所・・・・・・・・・・庁舎は昭和48年(1973)に建設されたが、耐震性能が不足し、昨年補強工事が完了した。 中間階免震工法を採用して、庁舎1階部分の95本の柱に免震装置を取り付けたそうだ。 経費約19億円也、これで10年間延命できるらしいが、その後に建て替えが必要となるらしい。 高いか? 安いか?

20140116_177_1024x680

20140116_190_1024x680

・・・・・・・・・・・・・区役所前に建つ、この表示、、、、、よく見ると怖いぞ!

20140116_182_680x1024

・・・・・・・・・・・・上の方にある印は、台風の時の水位である。、、、、と、言うことは、堤防、水門が壊れると、地面から2m以上の高さまで水没するのだ!・・・・・・・・区役所で立派な「江東区防災マップ」をもらったが、利用する機会が無いことを祈るだけ!

20140116_181_1024x684

« 千葉市美術館 | トップページ | 新富 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事

江東区」カテゴリの記事