湯島
まだ雪は融けず午前中の散歩はひかえ、3時過ぎに我が家(浅草橋)から湯島まで往復してきた。 8千歩、6km。
①2k540 AKI-OKA ARTISAN・・・・・・・・・・・・平成22年(2010)にJR山手線・京浜東北線の秋葉原駅〜御徒町駅間の高架下に開業した“ものづくり”の街。 蔵前橋通りの北側に位置し、東京駅からの距離が2540mであることから、「2K540」が名前の一部になっている。・・・・・・・・・・JRは駐車場・倉庫であった高架下を整備し、白を基調とした明るく若々しい、下町の“職人(ものづくり)の街”を再現した。 50店舗ほどが入居し、多様な手作りの品物が売られている。・・・・・・・・・・革製品・陶器・衣料品・ガラス製品・帽子・ジュエリー、、、、、、いろいろあるので面白い!・・・・・・・・・ちなみに、この間の高架橋は大正14年(1925)に完成した。
②台東区立黒門小学校・・・・・・・・・上野松坂屋の西側に位置する、明治43年(1910)創立の小学校。 関東大震災のあと、復興小学校として昭和5年(1930)に現在の校舎が再建された。東京市の設計、日本土木建築KKの施工による、鉄筋コンクリート3階建て。玄関部分はアールデコ調、3階外部の舟形が連続する窓はドイツ表現派のデザインだ。
③皇太子の通過・・・・・・・・・・湯島天神下を歩いていると、お巡りさん・パトカー・警視庁の腕章した私服警官がウロウロ。 悪いことしていない私だが、一瞬、ドキ!・・・・・・・・・近づいてくる警官に、勇気を出して『何かあったのですか?』と尋ねる。 『皇太子が博物館へ行くので、20分後に、ここを通過するのです。』・・・・・・・・よし! お顔を拝見して、写真を撮るか!
・・・・・・・・・・・・・・待つこと20分、変な車が来た! 警察官らしき人が、警棒らしきものを窓から降り廻し通過する車。 その後に同じような黒の車・グレーの車と続き、、、、、
・・・・・・・・・・・・・アレ? パトカー、サイドカー、オートバイなど、先導する車が見当たらない。 まだ来ないのかな? 近くの警察官に聞くと、『もう通過しました、3台目のグレーの車です。』 ナント!この手の外出は、市民に迷惑をかけないように、目立たないように、素早く移動するのだそうだ。 私の隣りで一緒に見ていた夫婦も、カメラを持ってガッカリしていた。・・・・・・・・・私のカメラに残っていた、2台の車。交差点手前奥のグレーの車が、皇太子であった。 お顔も見られず残念!
④湯島天神・・・・・・・・・・・・
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)