« 平和島~西馬込 | トップページ | 北千住~南千住 »

2014年2月19日 (水)

旗の台

都営地下鉄浅草線の中延(なかのぶ)駅から、いつものように、表通りをブラブラ、裏道をグルグル、路地をクネクネ歩き回り、結局元の中延駅に戻ってしまった。1万1千歩、8kmの散歩です。

中延駅 ・・・・・・・・・・東急の中延駅は昭和2年(1927)に目黒蒲田電鉄大井町線の駅として開業。 都営の中延駅は昭和43年(1968)に国道1号(第二京浜)の地下で開業した。 両駅の出入口は約50m程離れていて、乗り換え客は寒い一般道を歩かされる。 遅刻しそうで走る人もいるけどね!

20140219_011_1024x682

20140219_004_1024x680

②中延商店街・・・・・・・・・・・東急大井町線・都営浅草線の中延駅と東急池上線の荏原中延駅を結ぶ、約330mの商店街。都会のまん中で、ゆっくりとお買物ができる地域密着のアーケード商店街です。・・・・・・・・・・時刻は8:30、店はまだ開いていないので、途中から商店街を外れて歩くことにした。

20140219_018_680x1024

20140219_019_1024x667

③旗岡八幡神社・・・・・・・・・・・大井町線荏原町駅の北側に旗岡八幡神社(はたがおかはちまんじんじゃ)がある。 長元3年(1030=平安時代中期)、平忠常の乱を平定すべく、源頼信が下総へ赴く途中で、この地に宿営し戦勝を祈願したのが発祥らしい。 つまり、野宿した処だと思うよ!・・・・・・・・・・・社殿は昭和20年(1945)の空襲により焼失した。現社殿は、昭和39年(1964)に、鉄筋コンクリート造、八幡造形式(2棟の建物を前後にくっつけたて一つの建物とした形式)で再建されたものである。

20140219_052_680x1024

20140219_057_1024x680
・・・・・・・・・・・・・・・旗岡八幡神社の隣りには、別当寺であった日蓮宗法蓮寺がある。

20140219_077_1024x679

④荏原町駅・・・・・・・・・・・東急大井町線の駅で、昭和2年(1927)の大井町線開業と同時に開業した。 大井町駅から4つ目の駅。 北側の出入口は法蓮寺の前にある。

20140219_105_1024x680

20140219_083_680x1024

20140219_094_1024x680

旗の台駅 ・・・・・・・・・・・・大井町線と池上線が立体交差する乗換駅、高架で上部を走る大井町線。高架下でのんびり走る池上線。・・・・・・・・大井町線のホームは昭和2年(19027)の開業時には、東洗足駅として現在位置より二子玉川寄りにあった。 池上線のホームは同じく昭和2年の開業時には、旗ヶ岡駅として五反田寄りに在った。 戦後の昭和26年(1951)、東急は両ホームを現在位置に移設し旗の台駅とした。・・・・・・・・・大井町線の高架ホームは近代的だが、池上線の昭和レトロの風情が残るホームはいいね!

20140219_150_1024x663

⑥稲荷通り・・・・・・・・・・・旗の台駅南側から中原街道までの約300m程を「稲荷通り」と称し、中原街道寄りに旗の台伏見稲荷神社が祀られている。・・・・・・・・・・大正15年(1926)の創建で、太平洋戦争の折、この神社に出征祈願した120名の兵は、全員が生還したと言われる、ありがたい神社。 でも、商店街を見るとシャッターが下りている店もある、お稲荷さんは商売繁盛の神様のはずだが? チョイト、力不足のお稲荷さんかな?

20140219_164_680x1024

20140219_177_1024x681

⑦昭和大学・・・・・・・・・稲荷通りから中原街道を跨ぎ、昭和大学の前に出てきた。・・・・・・・・・昭和3年(1928)に昭和医学専門学校として設置された。 現在は、医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部の4学部をゆうする大学。 昭和40年(1965)からは、山梨県富士吉田市のキャンパスで、1年次の全寮制教育を実施している。・・・・・・・・・・旗の台キャンパスは、医学部・歯学部・薬学部の学生が学んでいる。 校舎は正門中央の中庭を囲むように、統一されたデザインによる建物が配されている。

20140219_262_1024x680

20140219_241_1024x660

20140219_263_1024x680

・・・・・・・・・・・・・・正面左手の校舎の奥に、大学の創設者:上條秀介を記念して、昭和27年(1952)に建てられた「上條講堂」と「2号館」がある。

20140219_238_1024x680

20140219_230_680x1024

⑧昭和大学病院・・・・・・・・・・・大学の斜め前、中原街道に面して建つ大きな総合病院。 昭和53年(1978)に竣工した、地上17階建ての入院棟と平成9年(1997)に竣工した地上11階建ての中央棟が、天に向かって建つ。

20140219_270_1024x680

●・・・・・・・・・・・・・・・・病院前で中原街道を再び跨ぎ、しばらく歩くと数時間前に通った道に出た。 アリャ!コリャ!どうしたことか? 中延駅だ!

« 平和島~西馬込 | トップページ | 北千住~南千住 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

品川区」カテゴリの記事