« 検見川 | トップページ | 新宿~代々木八幡 »

2014年3月28日 (金)

荻窪

荻窪駅の南東方向に位置する太田黒公園、角川公園の周辺をぶらついて来た。1万歩、7km。

①NTT東日本荻窪ビル・・・・・・・・・・・荻窪駅南側の商店街に建つ、昭和7年(1932)竣工の旧荻窪郵便局電話事務室。 現在はスーパーとなっているコーナー部の丸みある出入口、右外壁面の縦長の窓など、設計した逓信省技師:山田守の特徴が表れている。 旧千住郵便局電話事務室と同じようなデザイン形状である。・・・・・・・・・・昭和39年(1964)竣工の京都タワーの設計では、山田守は古都の景観を乱すということで、世間の批判も受けた。 タワーも今では京都のシンボルだ!

20140328_010_1024x683

②明治天皇荻窪御小休所・・・・・・・・・・NTT東日本荻窪ビルから50m程東寄りに、長屋門が残っている。 門の前には「明治天皇荻窪御小休所」と石に刻まれている。 明治16年(1883)の天皇行幸の際、2回休憩された場所らしい。 今は、休憩した建物はなくなり門だけが残されている。・・・・・・・・・・天皇行幸時の休憩所は、日本中アチラコチラに残されている。 今風に考えると、高速道のサービスエリアみたいなもので、トイレ休憩の場所で、ついでに地元の名産をチョイトつまんだ処だ。

20140328_014_1024x683

③西郊ロッヂング・・・・・・・・・・・・・昭和6年(1931)築の和風の本館と、昭和13年(1938)築のドーム屋根を持つ洋室の新館が、つながった造りの西郊(せいこう)ロッヂング。 本館、新館とも国の登録有形文化財に指定されている。

・・・・・・・・・・・・・本館は、当初、下宿として建てられたが、新館ができると旅館「西郊」として営業している。木造2階建、スレート一部鉄板及び桟瓦葺き。

20140328_022_1024x771

・・・・・・・・・・・・・新館は、L字形の木造2階建、13部屋の賃貸アパートとして利用されている。 銅板葺きのドーム屋根が特徴的である。

20140328_019_1024x682

20140328_020_1024x683

④かん芸館・・・・・・・・・・・荻窪3丁目の住宅地に建つ、ギャラリーとミニホールで構成される民間の施設。 1階は駐車場で、2階にギャラリーとミニホールを、それぞれ別棟で建て、ガラスに囲まれた廊下で連結されている。 軽快な感じの建物である。 設計は河野進、竣工は平成12年(2000)。

20140328_034_1024x683

⑤大田黒元雄邸(大田黒記念館)・・・・・・・・・・・NHKラジオのクイズ番組「話の泉」の解答者で、文化功労者でもある、音楽評論家の大田黒元雄(1893~1979)の屋敷跡(太田黒公園)に残る邸宅。 昭和8年(1933)に建てられた、洋館風の建物は太田黒元雄の仕事場であった。 内部は公開され、愛用のピアノや蓄音機などが展示されている。 ピアノはスタインウェイ(Steinway & son)社のもので、明治33年(1900)に西ドイツハンブルグ工場で製造されったものらしい。・・・・・・・・・サトウ・ハチロー、渡辺紳一郎、徳川夢声なども回答者であった「話の泉」、現代の○×形式のクイズとは違い、トーク番組形式で回答者が経験・うんちくを語る懐かしい番組だった。 思いでのラジオ番組の一つだ!

20140328_058_1024x682

20140328_077_1024x683

20140328_082_1024x683

20140328_070_1024x683

20140328_068_1024x683

⑥角川庭園・・・・・・・・・・大田黒公園の南方200m程の裏道の奥に、俳人で、角川書店創設者:角川源義の邸宅を、杉並区が遺族から寄贈され、「角川庭園・幻戯山房(すぎなみ詩歌館)」として公開している。 建物は加倉井昭夫の設計により、昭和30年(1955)~昭和48年(1973)にかけ建てられた、木造2階建ての近代数奇屋造りである。 建物は国の登録有形文化財。・・・・・・・・・住宅地の奥だが、小高い処にあり、気持ち良い空間が広がる住宅だ。

20140328_106_1024x683

20140328_103_1024x683

20140328_098_1024x683

20140328_096_1024x683

20140328_100_1024x683

⑦東京フリーメソヂスト杉並中部教会・・・・・・・・・・・荻窪4丁目にある教会です。昭和23年(1948)に木造で建てられた。 教会の敷地には附属の幼稚園もあったが、昭和64年(1989)に40年の歴史に幕を降ろし閉園したそうだ。 遊戯が寂しそうに錆びてきた!

20140328_112_1024x683

20140328_114_1024x683

⑧古い洋館風・新しい洋館風・・・・・・・・・・

20140328_127_1024x683

20140328_121_1024x682

⑨春の木・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・ネコヤナギ・・・・・・・・・キャンディーズ「春一番」、、、、、♪♪ 雪をはねて 猫柳が 顔を出します もうすぐ春ですね ♪♪

20140328_091_1024x681

・・・・・・・・・・・・・コブシ・・・・・・・・・・千昌夫の「北国の春」、、、、、♪♪ こぶし咲く あの丘 北国の ああ 北国の春 ♪♪

20140328_037_1024x682

« 検見川 | トップページ | 新宿~代々木八幡 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

杉並区」カテゴリの記事