« 曳舟~平井 | トップページ | 芝公園 »

2014年4月15日 (火)

神宮外苑

信濃町駅から、国立競技場の周辺を歩き、信濃町駅へ、1万2千歩、9km。


①旧神宮プール・
・・・・・・・・・・・昭和6年(1931)に神宮外苑に竣工した、50m×9コースの屋外プール。 昭和23年(1948)には“日本選手権大会”が実施され、古橋広之進が男子千五百メートル自由形で18分37秒0で優勝した。 この記録は同時に行われていたロンドン五輪の優勝タイム19分18秒5を大きく上回った。 当時、日本は五輪に参加できなかったため、国内では大いにわいたそうだ! 神宮プールは平成14年(2002)に閉鎖され、今は“神宮外苑フットサルコート”となっている。

20140415_035_1024x683_2

・・・・・・・・・・・・・建物右端にはプールの入場券を売っていたのか?券売場らしき窓口の跡も残っていた。

20140415_026_1024x683



②国立競技場
・・・・・・・・・・・・競技場は昭和32年(1957)年に起工し、翌年、昭和33年(1958)に竣工した。その年にはアジア大会、翌年には国体東京大会が開かれた。その後昭和39年(1964)の東京オリンピックに合わせ、スタンドの増築など大改修された。・・・・・・・・・・いよいよ今年の7月から、「新国立競技場」の建設に向かい、解体されることになる。 昭和の建築が消え、新時代の建築に蘇える、期待しよう!

・・・・・・・・・・・・・・・私が最も多く入場した門が「千駄ヶ谷門」

20140415_033_1024x682

・・・・・・・・・・・・・・・「千駄ヶ谷門」から「代々木門」の方向を眺める。 中央のメインゲートには東京オリンピックで金メダルを獲得した319名を刻んだ銘板が設置されている。 この銘板と聖火台は「新国立競技場」でも保存されるらしい。

20140415_039_1024x683

20140415_045_1024x682

・・・・・・・・・・・・・・・メインゲート横には練習用の施設も在る

20140415_050_1024x684

・・・・・・・・・・・・・・・「代々木門」から見る

20140415_062_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・スタンド上部に聖火台が見える「青山門」

20140415_082_1024x682 

・・・・・・・・・・・・・・スタンドへ出る閉じられたゲートの先にオレンジ色の観客席が見える

20140415_085_1024x686

・・・・・・・・・・・・・・バックスタンドには4基の照明塔が設置されてる

20140415_075_683x1024



③日本青年館
・・・・・・・・・・・国内各地で活動する「青年団」の総本山的な施設で、ホテルやホールなどを備えている。 修学旅行でも利用されているそうだ。 初代の日本青年館は、大正14年(1925)に戸田組(現:戸田建設)の施工で建てられた。 現在は2代目で、昭和54年(1979)に、槙文彦の設計、フジタ工業の施工で建て替えられた。 2代目も、新国立競技場の建設に伴い、平成26年度内に取り壊されることとなった。・・・・・・・・・私は初代の建物で、友人のピアノの発表会を観賞した。 2代目は建築技術士の講習会などで、利用した記憶が残っている。 

20140415_105_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・初代:日本青年館

1024x718



④都営霞ヶ丘アパート・
・・・・・・・・国立競技場、日本青年館、そして、このアパートが取り壊され、新国立競技場の建設用地となる。・・・・・・・・・昭和35年(1960)から昭和41年(1966)にかけ建設された10棟(261戸)の都営住宅である。

・・・・・・・・・・・・・約半数の人は、引っ越しされたそうだ! 子供の声はなく、若い人も居らず、お年寄りが残っているらしい。

20140415_121_1024x683

20140415_123_1024x683

20140415_130_1024x683

20140415_131_683x1024

20140415_137_1024x684  

・・・・・・・・・・・・・6号棟の1階に残っている「外苑マーケット」。 たばこ屋のご主人と2年ぶりにお会いし聞いたところ、店はあと1年営業できるそうだ。 しかし、マーケット内に残っている店も、タバコ屋さん、八百屋さん、米屋さんなどだけ。

20140415_148_1024x683

20140415_147_1024x683

20140415_140_1024x684

・・・・・・・・・・・・・入口のテント屋根も錆びた骨組みだけとなった

20140415_156_1024x683



⑤明治公園
・・・・・・・・・・・新国立競技場予定地に含まれている日本青年館前の公園。 ゴク普通の犬の散歩公園だが、公園の一画に近衛連隊の碑が2基ある。・・・・・・・・・江戸時代は、神宮外苑一帯の広大な地は大名屋敷や幕府役人の役宅があった。 明治19年(1886)に日比谷練兵場が政府の庁舎になり、ここ青山(現:神宮外苑)に練兵場は移された。 碑はこの地に、近衛歩兵第四連隊と近衛歩兵第六連隊の駐屯地があったことをしるしている。 この碑はどうなるのかな?

20140415_112_1024x683

20140415_108_1024x683



⑥大番町通跨線道路橋
・・・・・・・・・・・・慶応義塾大病院の横に架かる跨道橋。 この跨道橋は、明治19年(1886)に開設された青山練兵場と、JRの線路を挟み、向かい側(現:慶応義塾大病院)にあった軍の施設を結び架けられたようだ。

20140415_228_1024x682



⑦新緑のイチョウ並木
・・・・・・・・・・・黄葉の時期は人がイッパイ! 新緑の時期は誰もいません!

20140415_196_1024x681

20140415_204_683x1024

« 曳舟~平井 | トップページ | 芝公園 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

新宿区」カテゴリの記事

港区」カテゴリの記事