隅田川駅
南千住駅に隣接するJR貨物の隅田川駅周辺を散歩してきた。1万1千歩、8km。
①南千住駅・・・・・・・・・・・南千住駅は、JR東日本、東京メトロ、つくばエクスプレスの駅である。・・・・・・・・明治29年(1896)日本鉄道の駅として開業し、明治42年(1909)からは常磐線の駅となった。 昭和36年(1961)には地下鉄日比谷線が開通し、平成17年(2005)からはつくばエクスプレスの駅も開業。・・・・・・・・常磐線と日比谷線のホームは高架で、からはつくばエクスプレスは地下1階にホームがある。 いずれも独立した配置だが、改札はほぼ集中しており、乗り換えるときの不便さはさほど感じられない。・・・・・・・・・・駅前、周辺には高層マンション、公営住宅がボコボコ建ち、朝は通勤・通学客が多くなったね!
・・・・・・・・・・・・・・(1枚目の写真)中央がJRの改札、その右側につくばエクスプレスの改札がある。 さらに、つくばエクスプレスの改札(2枚目の写真)の隣り(写真では奥)に日比谷線の改札(3枚目の写真)がある。・・・・・・・(3枚目の写真)で日比谷線改札の後ろに、常磐線と隅田川駅をつなぐ常磐線支線(隅田川貨物線)がある。
・・・・・・・・・・・・・南千住駅の東側、高架は日比谷線、隅田川駅はこの前にある。
②隅田川駅・・・・・・・・・・・南千住駅の東側に隣接する、JR貨物とJR東日本の常磐線支線(隅田川貨物線)の隅田川駅がある。 プラットホーム、改札口、キヨスクなどは無く、広い敷地に、10線以上のホームと仕分け線や留置線などが展開している。・・・・・・・・この駅は、東北本線・常磐線を建設した日本鉄道によって、隅田川の水運と連携して東京の市街地へ石炭・木材・砂利などを運ぶために開設された。・・・・・・・・・駅の外周一回りは約2.5kmあり、結構広さを感じるね!
・・・・・・・・・・・・・・まずは正門?
・・・・・・・・・・・・・南側からの全景パノラマ写真
・・・・・・・・・・・・・・北側から見ると・・・・・・コンテナが小さく見える!
・・・・・・・・・・・・・・・ついでに、西側から見ると・・・・・・・・コンテナが積まれているだけ!
・・・・・・・・・・・・・機関車
・・・・・・・・・・・・・・常磐線から分岐し隅田川貨物線に入ってくる貨物列車。左端は南千住駅ホーム。(日比谷線ホームから撮影)
③東京メトロ車庫・・・・・・・・・・・・・隅田川駅の北側に、都営住宅、UR都市機構の住宅を挟み日比谷線の車庫がある。 ここの土地もかつては、一部、隅田川駅のものであった。 車庫の北側は隅田川であり、常磐線で運ばれた石炭は、現隅田川駅を抜け、この車庫あった桟橋から船積みされ市街地へ運ばれたそうだ。
④トミンタワー南千住4丁目・・・・・・・・・隅田川駅と東京メトロ車庫の間に建つ、32階建ての都営高層住宅。 ちなみに、お家賃は10万円台でピンキリです。
« 新宿御苑 | トップページ | 千葉教会・千葉神社 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急大師線 (川崎大師~京急川崎)(2019.07.17)
- 京急大師線 (小島新田~川崎大師)(2019.07.10)
- 井の頭線 (駒場東大前~渋谷)(2019.07.08)
- 井の頭線 (下北沢~駒場東大前)(2019.07.03)
- 井の頭線 (明大前~下北沢)(2019.06.28)