田端~駒込
田端駅から駒込駅まで、山手線を追いかけて歩いてきた。 駒込駅周辺では、チョイと夜の裏通りもぶらつき、1万歩、7㎞の散歩となった。
①旧田端大橋/新田端大橋・・・・・・・・・・・田端駅北口前に架かる、2本の跨線橋。
・・・・・・・・・・・・・旧田端大橋・・・・・・・・・・・昭和10年(1935)に架けられた跨線橋で、造船技術を生かし全部溶接で造られた橋としては東洋一であった。 平成4年(1992)に「田端ふれあい橋」として、歩行者専用の跨線橋となった。
・・・・・・・・・・・・新田端大橋・・・・・・・・・・旧田端大橋の隣に並行して架けられた跨線橋。 こちらは、昭和62年(1987)竣工。 人は旧田端大橋、車は新田端大橋で、両橋合わせて一つの橋だね!
②JRの専用橋・・・・・・・・・新田端大橋の隣に、新幹線車両センターへ繋がる跨線橋がある。 こちらはJR専用で、私みたいな暇な鉄道オタクは通行禁止。 ゲートもあり、渡るのはチョイト厳しい警備をすり抜ける必要があり、無理だね!
③田端トンネル/田端跨線線路橋・・・・・・・・・・田端駅を出た京浜東北線北行き電車は、短い田端トンネルに入る。 同じく田端駅を出た山手線は田端トンネルの脇の盛土上を走り駒込方向へ向かう。 田端トンネルの駒込側で、京浜東北線は、山手線の田端跨線線路橋の下をくぐり、ここで、両線は交差する。
・・・・・・・・・・・・・写真右端に田端トンネルの出口が見え、中央を横切る2線が山手線。 山手線は写真左端の田端跨線線路橋を走り、京浜東北線は跨線橋下を抜けて行く。 この撮影ポイントは道灌山の崖上である。
④道灌山トンネル遺構/富士見橋・・・・・・・・・・京浜東北線と分かれて、山手線は大きくカーブして駒込へ向かう、その先に道灌山トンネルの遺構と富士見橋が架かる。
・・・・・・・・・・・・・・・カーブしながら富士見橋を抜ける手前(○印)に道灌山トンネルの遺構として、トンネル上部のパラペット部分が見える。 山手線の開通当時は、富士見橋はなく、道灌山トンネルがあり、道路はトンネルの上を通っていた。 大正14年(1925)に初代の富士見橋が架けられ、現橋は昭和41年(1966)に架け替えられた。
・・・・・・・・・・・・・・山手線は、かつてこのトンネルを走っていた。
⑤道灌山跨線線路橋・・・・・・・・・・・富士見橋を下を抜けた先で、山手線は湘南新宿ラインと交差する。 湘南新宿ラインは駒込から上中里方向に左カーブで中里トンネルに入っていく。 山手線はの湘南新宿ラインの上を道灌山跨線線路橋 で跨ぐ。・・・・・・・・・夕闇の中里トンネルと道灌山跨線線路橋の撮影は、真っ暗で、雑草が茂り、やぶ蚊に襲われ、私には無理だった。 複数個所刺され、かゆい、かゆい、腫れてきた!
・・・・・・・・・・・・・・・かろうじて、撮れた1枚だが、解るかな?
・・・・・・・・・・・・・・中里踏切から撮った交差部。右は湘南新宿ラインで、中里トンネルへ向かう。 左は山手線で、道灌山跨線線路橋を渡っている。
・・・・・・・・・・・・・第二中里踏切・・・・・・・・・・・山手線唯一の踏切として有名である。
・・・・・・・・・・・・・・中里橋・・・・・・・・・・踏切に続く跨線橋で、橋の下は湘南新宿ラインが走る。 昭和29年(1954)完成。
⑦中里第一隧道/中里用水架道橋・・・・・・・・・駒込駅の手前に造られている、煉瓦造りの架道橋が中里用水架道橋。 中里用水架道橋は2車線分の幅しかなく、すぐ隣に造られている中里第一隧道が歩行者専用の架道橋である。 中里第一“隧道”は“架道橋”である。 なぜ“隧道”となったことやら? 写真手前が中里第一隧道、奥に中里用水架道橋が見える。
・・・・・・・・・・・・・中里用水架道橋・・・・・・・・・・・歩道もなく車専用。
・・・・・・・・・・・・・・中里第一隧道・・・・・・・・・・・昭和51年(1976)竣工。
⑧駒込駅・・・・・・・・・・・・明治43年(1910)、旅客営業のみで開業した。 島式ホーム1面2線の地上駅であるが、地形が傾斜しているため、西側が掘割で橋上駅舎、東側が盛土上にホームがあり改札は線路下となっている。
・・・・・・・・・・・・・東口・・・・・・・・・・・
« 柴又へ行ったが、散歩はなし! | トップページ | 駒込~大塚 »
「散歩」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急大師線 (川崎大師~京急川崎)(2019.07.17)
- 京急大師線 (小島新田~川崎大師)(2019.07.10)
- 井の頭線 (駒場東大前~渋谷)(2019.07.08)
- 井の頭線 (下北沢~駒場東大前)(2019.07.03)
- 井の頭線 (明大前~下北沢)(2019.06.28)
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)