« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月28日 (火)

浅草橋の昭和初期

今日もリハビリを兼ね、浅草橋駅付近を1時間半ブラブラ ・・・・・・・ 私が入院していた2ヶ月間に、巷で大きな変化がなかったか、気になり確認してきた!

①柳橋1丁目のモルタル系木造建築・・・・・・・・・・・昭和初期の匂いが残る建物だ!

・・・・・・・・・・・・・昇玉・・・・・・・・2階屋根の上部は縁起の雷紋(ラーメンどんぶりのマーク)で飾られている、モルタル系の木造建築。 赤茶色の塗装・窓のサッシなどは、10年(?)くらい前に改装。

20141028_002_1024x683

・・・・・・・・・・・・原歯科医院・・・・・・・・・・昭和3年(1928)建築の木造2階建て、正面から見ると木造とは思えないね! 当時の医院の信頼感が銀行建築のようなデザインに表れている。・・・・・・・・文化財に指定し残してほしい建築だ!

20141028_008_683x1024_2

・・・・・・・・・・・・鳥茂・・・・・・・・・木造の2軒長屋。 2階の両サイドと中央に、太い3本線がデザインされている。

20141028_004_683x1024_2
②柳橋・・・・・・・・・・・復興橋のひとつで、昭和4年(1929)完成。・・・・・・・・雅万歩では、おなじみの橋。

20141028_030_1024x682

③浅草橋・・・・・・・・・・・柳橋の上流に架かる復興橋。 昭和5年(1930)に完成。・・・・・・・・こちらも、おなじみ!

20141028_037_1024x682

④浅草橋ビル・・・・・・・・・・ナ・ナント! 私の知らぬ間に、浅草橋では一番格調が高かくレトロチックな浅草橋ビルが取り壊されていった。 昭和4年(1929)、曽禰中條建築事務所(京橋の明治屋ビルを設計)の設計で建てられた女性的なビルである。・・・・・・・・残念!

20141028_041_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・・今年の7月撮影の浅草橋ビル

20140723_183_1024x683

⑤本格・・・・・・・・・・・・浅草橋ビルの向かいに建つ、戦前の小さなビル。 こちらも、私が入院前までは雑貨屋であったが、どうも居酒屋風に改装しているようだ!・・・・・・・・みな、私に挨拶なしで変わっていくね!

20141028_049_681x1024

⑥JR総武線・・・・・・・・・・隅田川の対岸“両国”から、浅草橋、秋葉原を通り“御茶ノ水”まで、総武線が開通したのは昭和7年(1932)である。 よって、この間の橋梁・高架橋・浅草橋駅も昭和7年頃に完成した。

・・・・・・・・・・・・・・総武線隅田川橋梁・・・・・・・・・・昭和7年(1932)に、元土木学会会長(東京大学教授)の田中豊により設計された鉄道用としては日本初のランガー桁橋である。

20141028_026_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・浅草橋架道橋・・・・・・・・・・・昭和7年(1932)に完成。 橋下は江戸通り。

20141028_052_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・浅草橋駅・・・・・・・・・・道路上に迫出したホーム部分は、珍しい構造である。 もちろん昭和7年完成。

20141028_055_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・・浅草橋西口・・・・・・・・・ナント、総武線緩行の停車駅で最後に残ったバリアフリー未対応駅であったが、こちらも私がいない間に、エレベータ工事に着手したようだ。・・・・・・・・・私の為にエレベーターを設置してくれるようだ! 完成が楽しみだね。
20141028_061_1024x681
・・・・・・・・・・・・・・秋葉原に向かい真っ直ぐ伸びる高架橋。 昭和7年完成。
20141028_067_1024x683

⑦旧東京市柳北尋常小学校(台東区立柳北小学)・・・・・・・・・・・大正15年(1926)完成の復興小学校の一つ。 私の母校。

20141028_071_1024x683
20141028_074_1024x683

⑧旧日光商事・・・・・・・・・・・建物上部に紋章のような装飾が施され、デザインの凝った特徴的なビル。 昭和初期の建築らしい?

20141028_080_683x1024_2
20141028_083_1024x683
⑨鶴の湯・・・・・・・・・・・浅草橋5丁目で今も営業中の、東京で最も古い銭湯の一つ。 創業時の昭和2年(1927)の建物のようだ!・・・・・・・・我が家の風呂ができるまで、利用させてもらった銭湯。

20141028_099_683x1024
⑩浅草橋3丁目の昭和初期・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・金太郎飴・・・・・・・・かつては、店先で金太郎飴を売っていた。

20141028_119_682x1024
・・・・・・・・・・・・出桁造りの商家

20141028_115_683x1024
⑪福井ビル・・・・・・・・・・・我が家の近くに建つ福井ビル。 私が生まれる以前から建っていたことは間違いないので、大正から昭和にかけ建てられたと思われる。・・・・・・・・・終戦直後の浅草橋では、このビルと柳北小学校が高くそびえていたね!

20141028_129_682x1024

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は雅万歩再開に向け、歩きすぎたようだ! 足がチョイト痛いね。

2014年10月26日 (日)

雅万歩再開に向け浅草、ブラブラ

退院して10日程が経過した。 退院時にリンパ腺が腫れていた左足も、だいぶ良くなり長時間歩けるようになってきたようだ! 午後から、リハビリを兼ね浅草を1時間ほどブラブラ ・・・・・・・・ 調子は良好!

●めぐりん・・・・・・・・我が家(浅草橋)から浅草寺までは徒歩45分、今日は台東区のコミュニティバス『めぐりん』で浅草まで行くことにした。  ・・・・・・ 15分間隔で運行し、バス停は我が家から100m、運賃100円、便利だね!

20141026_008_1024x684

・・・・・・・・・・・・・・・バスを降りると「雷門通り」と「国際通り」の交差点。

20141026_011_1024x683

●ロック座・・・・・・・・“ストリップの殿堂”として浅草六区に残る「ロック座」が、私が退院した今月15日に破産していた。 今日も営業はしていたが、運営会社は変わったそうだ。・・・・・・時代が変わり、ストリップを見る客数は減少し、負債は増加したそうだ。

20141026_025_1024x683

●予想屋・・・・・・・・・・JRAの前では予想屋が営業中。 本日は菊花賞、ズバリ的中したか?・・・・・・・1レース100円の予想で、泣き、笑い!

20141026_027_1024x683

●浅草寺・・・・・・・・浅草寺には「病気平癒」のお礼を、賽銭も奮発し硬貨を10枚! 総額はいくら?

20141026_054_1024x683
20141026_061_1024x683
20141026_092_1024x683

●浅草地下街・・・・・・・・・・昭和28年(1953)に完成した地下鉄銀座線駅の地下街。 20軒弱の店舗が並び、“昭和”がそのまま残っている。 ・・・・・・・ 酒の飲めない私は、せめて匂いと、空気で、昭和に戻る!

20141026_113_1024x683

20141026_121_1024x683
20141026_124_1024x683

●東武浅草駅・・・・・・・・・・昭和6年(1931)11月1日、東武鉄道浅草雷門駅(現:浅草駅)として開業し、デパートの浅草松屋がテナントとして営業を始めた。 ・・・・・・・ なぜか、久しぶりに立ち寄った気がして、ついついお買い物を!

20141026_139_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1時間強の散歩、今日はここまで! チョイと疲れたね!

2014年10月15日 (水)

左足に始り左足で終わる雅万歩

8月13日、動脈解離となり、解離した血管が左足動脈を塞ぎ、右足動脈から左足動脈へバイパス手術が緊急に行なわれた。・・・・・これが入院の始まりとなった。
9月22日、大動脈を人工血管に置き換える最重要手術も無事終了。
9月25日頃、左足付根に血栓がみつかる。・・・・・2〜3ヶ月の投薬で血液をサラサラにして除去することにした。(10月10日に退院し、家で投薬を続ける予定でいた。)
以上は、これまでに書いたとおりである。

10月8日、朝の回診で左足の腫れを診た先生は、手術で血栓を除去することに方針変更!・・・・・左足に3個所目の切り口ができるのだ! チヨイト怖くなつたが、男は度胸で先生にお任せすることにした。・・・・・10日の退院は延期となつた!
10月10日、3度目の全身麻酔による左足血栓除去手術が行われた。眠りから醒めたのは、2時間後、左足の付根には、新な切り口跡ができ、6時間ほどは安静状態で寝かされていた。夕方には、歩いてトイレへ行かされ、血が吹きでないことを自身で体験・・・・・この手術も成功。
超大型台風19号も通り過ぎ、10月15日は雅万歩の退院を祝す晴天(本当は、朝だけ、午後は雨)。病院玄関前には報道機関のカメラがズラリ! 玄関先で美人看護師から花束を受取り、ついでにコッソリ電話番号も聞いて、車で病院を去る雅万歩!・・・・・想像していた、こんな場面はなく、夫婦でヨタヨタ歩いて帰る雅万歩。

大動脈解離という一つの病因で、8月から10月まで毎月手術を受け、最先端医療技術を我が身で体験し、なにか特別な人間に生まれ変わったようだ!・・・・・これからは、のんびり生きよう!・・・・・・・雅万歩の再開は、暮れか? 年明けか? 

2014年10月 6日 (月)

手術後2週間経過した雅万歩

9月22日、運命の大手術が成功に終わり、後は、よく食べ、よくリハビリし、よく喋り、よく寝れば、ピンピンの身体で退院できるものと思っていたら・・・・・・
・・・・・・神に見放され、左足に血栓があり歩行が難かしい状態となつた。先生の診たてでは、2ヶ月程の投薬治療で治るそうだが、雅万歩にとつては、その間、長時間歩行ができないことは、残念である。
・・・・・・薬の効果が出るまで時間がかかり、病院に居ても意味がないので、今週ぐらいには退院となりそうだ!・・・・・可愛い看護師さん、私好みの美人看護師さん、みんな記憶に留めておかねばならない! 人数が多く、チヨイト忙しいね!

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »