« 雅万歩再開に向け浅草、ブラブラ | トップページ | 浅草橋~押上 »

2014年10月28日 (火)

浅草橋の昭和初期

今日もリハビリを兼ね、浅草橋駅付近を1時間半ブラブラ ・・・・・・・ 私が入院していた2ヶ月間に、巷で大きな変化がなかったか、気になり確認してきた!

①柳橋1丁目のモルタル系木造建築・・・・・・・・・・・昭和初期の匂いが残る建物だ!

・・・・・・・・・・・・・昇玉・・・・・・・・2階屋根の上部は縁起の雷紋(ラーメンどんぶりのマーク)で飾られている、モルタル系の木造建築。 赤茶色の塗装・窓のサッシなどは、10年(?)くらい前に改装。

20141028_002_1024x683

・・・・・・・・・・・・原歯科医院・・・・・・・・・・昭和3年(1928)建築の木造2階建て、正面から見ると木造とは思えないね! 当時の医院の信頼感が銀行建築のようなデザインに表れている。・・・・・・・・文化財に指定し残してほしい建築だ!

20141028_008_683x1024_2

・・・・・・・・・・・・鳥茂・・・・・・・・・木造の2軒長屋。 2階の両サイドと中央に、太い3本線がデザインされている。

20141028_004_683x1024_2
②柳橋・・・・・・・・・・・復興橋のひとつで、昭和4年(1929)完成。・・・・・・・・雅万歩では、おなじみの橋。

20141028_030_1024x682

③浅草橋・・・・・・・・・・・柳橋の上流に架かる復興橋。 昭和5年(1930)に完成。・・・・・・・・こちらも、おなじみ!

20141028_037_1024x682

④浅草橋ビル・・・・・・・・・・ナ・ナント! 私の知らぬ間に、浅草橋では一番格調が高かくレトロチックな浅草橋ビルが取り壊されていった。 昭和4年(1929)、曽禰中條建築事務所(京橋の明治屋ビルを設計)の設計で建てられた女性的なビルである。・・・・・・・・残念!

20141028_041_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・・今年の7月撮影の浅草橋ビル

20140723_183_1024x683

⑤本格・・・・・・・・・・・・浅草橋ビルの向かいに建つ、戦前の小さなビル。 こちらも、私が入院前までは雑貨屋であったが、どうも居酒屋風に改装しているようだ!・・・・・・・・みな、私に挨拶なしで変わっていくね!

20141028_049_681x1024

⑥JR総武線・・・・・・・・・・隅田川の対岸“両国”から、浅草橋、秋葉原を通り“御茶ノ水”まで、総武線が開通したのは昭和7年(1932)である。 よって、この間の橋梁・高架橋・浅草橋駅も昭和7年頃に完成した。

・・・・・・・・・・・・・・総武線隅田川橋梁・・・・・・・・・・昭和7年(1932)に、元土木学会会長(東京大学教授)の田中豊により設計された鉄道用としては日本初のランガー桁橋である。

20141028_026_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・浅草橋架道橋・・・・・・・・・・・昭和7年(1932)に完成。 橋下は江戸通り。

20141028_052_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・浅草橋駅・・・・・・・・・・道路上に迫出したホーム部分は、珍しい構造である。 もちろん昭和7年完成。

20141028_055_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・・浅草橋西口・・・・・・・・・ナント、総武線緩行の停車駅で最後に残ったバリアフリー未対応駅であったが、こちらも私がいない間に、エレベータ工事に着手したようだ。・・・・・・・・・私の為にエレベーターを設置してくれるようだ! 完成が楽しみだね。
20141028_061_1024x681
・・・・・・・・・・・・・・秋葉原に向かい真っ直ぐ伸びる高架橋。 昭和7年完成。
20141028_067_1024x683

⑦旧東京市柳北尋常小学校(台東区立柳北小学)・・・・・・・・・・・大正15年(1926)完成の復興小学校の一つ。 私の母校。

20141028_071_1024x683
20141028_074_1024x683

⑧旧日光商事・・・・・・・・・・・建物上部に紋章のような装飾が施され、デザインの凝った特徴的なビル。 昭和初期の建築らしい?

20141028_080_683x1024_2
20141028_083_1024x683
⑨鶴の湯・・・・・・・・・・・浅草橋5丁目で今も営業中の、東京で最も古い銭湯の一つ。 創業時の昭和2年(1927)の建物のようだ!・・・・・・・・我が家の風呂ができるまで、利用させてもらった銭湯。

20141028_099_683x1024
⑩浅草橋3丁目の昭和初期・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・金太郎飴・・・・・・・・かつては、店先で金太郎飴を売っていた。

20141028_119_682x1024
・・・・・・・・・・・・出桁造りの商家

20141028_115_683x1024
⑪福井ビル・・・・・・・・・・・我が家の近くに建つ福井ビル。 私が生まれる以前から建っていたことは間違いないので、大正から昭和にかけ建てられたと思われる。・・・・・・・・・終戦直後の浅草橋では、このビルと柳北小学校が高くそびえていたね!

20141028_129_682x1024

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は雅万歩再開に向け、歩きすぎたようだ! 足がチョイト痛いね。

« 雅万歩再開に向け浅草、ブラブラ | トップページ | 浅草橋~押上 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事