« 酉の市 | トップページ | 六郷土手~糀谷 »

2014年11月14日 (金)

四ツ木~京成立石

左足の腫れは、いまだ、癒えず! 今日の散歩もハーフサイズ! 四ツ木駅から、荒川土手に出て夕日をパチリ。 その後、京成立石までブラブラ歩き。 9千歩、7㎞。

①荒川の夕日・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・東四つ木避難橋・・・・・・・・・災害時、四つ木の住民が荒川土手に避難するため、荒川に並行して流れる綾瀬川に架かる人道橋。 昭和62年(1987)架橋。・・・・・・・・橋の正面にスカイツリーを眺める印象的な橋。

20141114_086_1024x683
20141114_084_1024x683
・・・・・・・・・・・・・東四つ木避難橋の架かる綾瀬川の下流には「かつしかハープ橋」が見える。 写真右側は荒川土手、左側は葛飾区。

20141114_045_1024x683

・・・・・・・・・・・・・荒川土手から見る夕日・・・・・・・・・・今日は晴れて、夕日の沈む位置に富士山が見える。 土手にはアマチュアカメラマンがかまえていた!

20141114_050_1024x673
20141114_064_1024x673
・・・・・・・・・・・・・土手にはアマチュアカメラマンがかまえていた!

20141114_078_1024x683


②渋江商店街
・・・・・・・・・・・四ツ木駅の南側に伸びる寂れた商店街。 ところどころに営業中の店の明りが灯っているが、歩く人もまばらで、活気を感じられない!

20141114_100_683x1024
20141114_099_1024x683
20141114_097_1024x683
20141114_092_1024x667

③まいろーど四つ木商店街
・・・・・・・・・・・・四ツ木駅の北側に並ぶ、昭和レトロが寂れた空気を漂わせる商店街。 商店街の道筋は長いが、営業中の店舗は半数ぐらいか? まもなく歳の瀬を迎えるのに、静かだ! こちらも活気がないね!!

・・・・・・・・・・・・・・街路灯が続く商店街

20141114_106_1024x662
20141114_113_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・もちろん、営業している店もある!

20141114_108_1024x683
20141114_111_1024x683
20141114_115_1024x682

・・・・・・・・・・・・・・・商店街の東端には、なぜか親しみを感じる医院があった。

20141114_116_1024x683

④呑んべ横丁
・・・・・・・・・・・京成立石駅の東側にある「呑んべ横丁」。駅前再開発地域に含まれ、ここに来るたびに『そろそろ取り壊しが始まっているかな?』と思い寄ってみると、今日も営業中だ!・・・・・・・・・・・呑んべ横丁は昭和28年(1953)に作られ、当初は「立石デパート」と称して、雑貨、飲食店が並んでいたそうだ。 時間と共に飲み屋街に変身したとのこと。

20141114_149_1024x683
20141114_153_684x1024
20141114_158_682x1024

⑤立石仲見世
・・・・・・・・・・・・駅の北東に呑んべ横丁、南側には立石仲見世が 、ともに立石のお立ち寄り処である。・・・・・・・・・夜の仲見世は、元気なようだ!

20141114_180_1024x683

20141114_188_1024x683

20141114_194_1024x683

20141114_196_1024x685


⑥京成立石駅
・・・・・・・・・・・・“京成立石”が正式な駅名で、大正元年(1912)に開業した。・・・・・・・・・・今日はここまで、帰宅することに!

20141114_201_1024x682

20141114_176_1024x682
20141114_212_1024x683

« 酉の市 | トップページ | 六郷土手~糀谷 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

葛飾区」カテゴリの記事