« 浜町公園 | トップページ | 酉の市 »

2014年11月 7日 (金)

浅草橋~錦糸町

我が家から蔵前橋を渡り、途中、病院で皮膚科の定期検診を受け。 その後、裏通りを歩いて錦糸町へ、1万歩、7㎞の散歩です。

①横網町公園・・・・・・・・・・「横網町公園」(よこあみちょうこうえん)の場所は、元々陸軍被服廠があったところで、被服廠は大正11年(1922)に赤羽に移転した。 移転後の跡地は、大正12年(1923)7月、東京市が買収し公園として整備を開始したが、直後の9月1日に関東大震災が発生し、近隣の住民は工事中の広い公園を絶好の避難場所として、逃げ集まってきた。 当日の午後4時頃に発生した火災は、公園に逃げ込んだ3万8000名の犠牲者を炎の中に巻き込むことになった。・・・・・・・・・昭和5年(1930)、震災の死者5万8000名の遺骨を納める慰霊堂と、公園自体が開園した。

・・・・・・・・・・・・・黄葉に変わるイチョウ

20141107_002_1024x683_2
・・・・・・・・・・・・・耐震補強工事中の慰霊堂

20141107_015_1024x671_2

報恩寺橋 ・・・・・・・・・・スカイツリーからほぼ南の東京湾に向け流れていた運河:大横川に架かる報恩寺橋。 この橋が初めて架けられたのは、大横川が掘られた万治2年(1659=江戸時代初期)と言われている。 近くの報恩寺が移転してきたのは元禄元年(1688)であり、移転までは橋名も別の名であったらしい。・・・・・・・・・現在の橋は、震災後の大正13年(1924)に造られた、両岸のどっしりとした石積みの部分と、昭和57年(1982)に架け替えられた鋼製の中央部分から成る。 橋の架かる大横川は平成5年(1993)に親水公園として整備された。

20141107_019_1024x683
20141107_027_1024x683

③邪魔な電線・・・・・・・・・・・・錦糸町駅前の錦糸小学校前の通りは、スカイツリーを正面に眺める通りだが、写真を撮るにはチョイトうるさい電線・電柱、、、、、邪魔だ! 

20141107_039_683x1024
・・・・・・・・・・・・この通りをスカイツリーの方向に600mほど歩き、春日通りをこえるとタワービュー通りと命名した電線・電柱を地中化した、スッキリした通りとなる。(2014/5/24撮影)、、、、、早く、錦糸町の駅まで地中化して欲しいね!

20140524_003_665x1024
20140524_005_671x1024

« 浜町公園 | トップページ | 酉の市 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事