« 浅草橋~押上 | トップページ | 浜町公園 »

2014年11月 4日 (火)

八広~牛田

京成押上線の八広駅から歩き始め、東武スカイツリーラインの牛田駅まで、1万歩、7㎞の散歩です。 まだ、足の具合が本調子でなく、牛田駅から先の北千住駅までは、歩くことが無理そうなので、あきらめた!

①八広駅・・・・・・・・・・荒川を挟み右岸(墨田区)に八広駅、左岸(葛飾区)に四ツ木駅がある。 八広駅は大正12年(1923)、「荒川」駅として開業した歴史ある駅だが、駅前商店街などはなく、高架下に出入り口があるのみ。 飲み屋、コンビニもない寂しい駅だ!

20141104_003_1024x683

②曳舟川通り・・・・・・・・・・・スカイツリーと新四ツ木橋を結び、水戸街道に並行するバイパス的な道路。・・・・・・・・・道路の原形は江戸時代に造られ、昭和初期に現在の水戸街道が造られるまでは、曳舟川通りが水戸街道と呼ばれていたそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・八広6丁目の交差点から、スカイツリー方向を望む

20141104_009_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・新四ツ木橋方向を望む

20141104_008_1024x685

③隅田稲荷神社・・・・・・・・・・・墨田4丁目の路の入り組んだ、ゴチャゴチャした町中に、天文年間(1532-1553)に伏見稲荷を勧請し祀った隅田稲荷神社がある。 ・・・・・・・・現社殿は昭和18年(1943)に改築された。

20141104_022_683x1024
・・・・・・・・・・・・神社周辺の路。 どの路も“行き止まり”ではない、チャント、通り抜けできる!

20141104_016_1024x683

20141104_017_1024x684

20141104_018_683x1024

20141104_027_683x1024

④鐘ヶ淵駅前踏切・・・・・・・・・・・・忘れもしない去年の6月23日、踏切で転び、右肩脱臼。 散々な目にあった処だが、鉄道好きの私には愛着ある踏切だ!・・・・・・・・今日も来てしまった!

20141104_039_1024x682
20141104_056_1024x682

⑤土手沿いを走る・・・・・・・・・荒川土手下を走る東武スカイツリーライン

20141104_076_1024x683
20141104_079_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・堀切駅 を通過するスペーシア

20141104_102_1024x682

⑥牛田駅・・・・・・・・・・・京成本線の京成関屋駅と至近の位置で、道路を挟んで向い対している。・・・・・・・・・牛田は、むかし牛田圦(うしだいり)と呼ばれた農業用水路が近くにあったことに由来しているそうだ。 関谷は、葛飾北斎の浮世絵「関屋の里」が描かれているように、この地はむかし関谷と呼ばれていたそうだ。 どちらの地名も今は無くなり、両駅とも足立区千住曙町にある。 両駅とも、駅名を「曙町」に変えてはいかが?

20141104_146_1024x682

20141104_150_1024x683

20141104_163_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここらで、私の足が疲れてきたので帰宅することに!

« 浅草橋~押上 | トップページ | 浜町公園 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

墨田区」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事