東電送電橋~千住大橋~水神大橋
隅田川の橋梁めぐり、今日は13番目の東京電力送電橋から、15番目の千住大橋などを見て、20番目の水神大橋まで、一挙に8橋を制覇してきた。 1万3千歩、9kmの散歩です。
①千住大橋駅・・・・・・・・・・・昭和6年(1931)に開業した、日光街道(国道4号)沿いの京成本線の駅。 駅は高架で、島式ホーム2面4線で待避設備を有する駅。・・・・・・・・日光街道と改札口の間は、「フードプラザ大橋」という商店街になっている。 9店舗程が入居していたが、スーパーやハンバーガー店などは閉店し、現在営業中は、コンビニ、クリーニング、酒屋、中華の4店舗のみ。 どうやら、高架橋の耐震補強工事をするようだ!・・・・・・・・・チョイト薄暗く、ほのかに昭和の匂いがする駅で、私の好きな駅の一つ。
②東京電力送電橋・・・・・・・・・上流から13番目に架かる橋は、人が通ることのできない送電用の専用橋。 鋼タイドアーチ桁橋で、橋長は約104m、昭和40年前後に架けられたようだ。 送電線は川を越えると、地中に消えていく。 この辺りの両岸の堤防は、昭和30年~50年頃に造られた、鉄筋コンクリート造の厚さの薄い“カミソリ堤防”で、只今、順次、遊歩道を備えた堤防に改良工事が行われている。 (全景写真は、11月28日に上流から撮影)
③千住水管橋・・・・・・・・・・千住大橋の上流側に並行して、東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋が架けられている。 この工業用水は左岸の墨田区、江東区、そして江戸川区の地盤沈下対策を目的に供給されている。 昭和30年~40年代には最大23cm/年の沈下を記録した東京都は、その後、地盤沈下対策に多額の税金を投入してきたそうだ!
④千住大橋・・・・・・・・・・昭和2年(1927)に竣工した、震災復興橋のひとつ。 設計は白鬚橋(東京)、十三大橋(大阪)、鳥羽大橋(京都)、伊勢大橋(三重)など、全国各地に代表的な作品を残している増田淳(1883~1947)が手掛けた。 現在は、親柱や電灯が復元され、下り専用橋となっている。 東隣に上り専用に昭和48年(1973)製の新橋が、ピッタリ並行して架かっている。 西隣は千住水管橋で、どちらにしても両側で邪魔して、橋の全景を見ることはできない。
・・・・・・・・・・・・・竣工当時の千住大橋(Wikipediaより)
⑤日枝神社・・・・・・・・・・荒川区側で、千住大橋と常磐線隅田川橋梁の中間に、歯神・山王清兵衛を祀った小祠がある。 区の説明板には、『いずれかの藩士清兵衛が虫歯の痛みに耐えかねてこの地で切腹し、遺言によってその霊を祀ったという。俗に山王清兵衛とよばれ、歯痛に悩む者が祈願して効き目があれば、錨をくわえた女性の絵馬を奉納する慣わしで、千住の歯神として有名であった。』と書かれている。・・・・・・・・歯痛で切腹するとは、チョイト情けない武士だ。糸でも巻いて、シッコ抜いたら治るだろうに。 私の幼き頃はは、虫歯には「正露丸」をつめて、痛み止めとした経験がある。 我が家の親父も乱暴な治療をしたものだ!
⑥常磐線隅田川橋梁・つくばエクスプレス隅田川橋梁・日比谷線隅田川橋梁 ・・・・・・・・・・並んで隅田川を超える3本の橋梁。上流側(写真左側)からJR常磐線、次はつくばエクスプレス、下流側に東京メトロ日比谷線の各隅田川橋梁が並んでいる。
・・・・・・・・・・・・常磐線隅田川橋梁とつくばエクスプレス隅田川橋梁は、銭高組により一体として工事が進められた。 工事は、旧常磐線隅田川橋梁が、現在のつくばエクスプレスの位置にあったため、ステップ1として現常磐線の橋梁を造り、旧常磐線を現在の位置に移設した。 ステップ2では、旧常磐線の橋梁を撤去。 ステップ3で、つくばエクスプレスの橋梁を旧常磐線の橋梁跡に、平成16年(2004)に構築した。
・・・・・・・・・・・・・東京メトロ日比谷線が通る橋梁で、3線の橋梁では最も古い。 南千住~北千住間の開通は昭和37年(1962)で、橋梁も同時期に竣工したと思われる。
⑦千住汐入大橋・・・・・・・・・・・・・平成18年(2006)に開通した、南千住(荒川区)と堀切菖蒲園(葛飾区)方面をつなぐ橋。 橋長約159mの2径間連続鋼床鈑箱桁橋で、シンプルなデザインである。
⑧This is The Smidagawa ・・・・・・・・・・・
⑨水神大橋・・・・・・・・・・・20番目の橋は、荒川区南千住の汐入地区高層住宅群 と墨田区堤通の防災拠点「白鬚東アパ―ト」を結ぶ水神大橋である。 平成元年(1989)竣工、3径間連続ニールセンローゼ桁橋 橋長は約157m。
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「台東区」カテゴリの記事
「墨田区」カテゴリの記事
「足立区」カテゴリの記事
- 江北から東十条(2023.02.04)
- 七曲がり(2023.02.01)
- ちょっぴり旧日光街道(2023.01.20)
- 綾瀬の五兵衛(2023.01.18)
- 正光寺(2022.11.12)