« 羽子板市 | トップページ | 駒形橋~蔵前専用橋 »

2014年12月20日 (土)

豊洲~木場

地下鉄有楽町線の豊洲駅から、豊洲4丁目、枝川、塩浜を抜け、地下鉄東西線の木場まで、裏通りの散歩です。 万歩計にトラブルがあり歩数計測できず。


豊洲駅
・・・・・・・・・・・・豊洲は地下に地下鉄有楽町線、地上にゆりかもめが走り、乗換駅となっている。 朝のラッシュ時はサラリーマン、学生の多い駅も、土曜日は人の波も少なく、歩きやすい!

・・・・・・・・・・・・・・地下鉄豊洲駅

20141220_002_1024x671
20141220_008_1024x682_2

・・・・・・・・・・・・・・ゆりかもめ豊洲駅

20141220_004_1024x670


②豊洲四丁目アパート
・・・・・・・・・豊洲駅前交差点の裏に広がる、総戸数537戸(13棟)の都営団地である。 この団地が建てられた昭和42年(1967)~昭和46年(1971)頃は、有楽町線、ゆりかもめとも開通しておらず、石川島播磨重工業の社宅のようなものであった。 もちろん、今のように、周辺の高層ビル、大型店舗はなく、団地内1階の店舗、近隣の商店などが利用されていた。 今は寂しいもので、これらの店舗はシャッターを下してしまった。 4丁目の一角は、いずれ再開発されるであろう、、、、、それまでは高度成長期の団地の佇まいを体感できそうだ。

20141220_028_1024x682

20141220_010_1024x684

20141220_012_1024x683

20141220_013_1024x683

20141220_022_1024x682

・・・・・・・・・・・・・・団地内に残る小さな祠に入った深川薬師。 戦後に、近くの建設会社が再建寄進したようだ。 今どきのマンションでは、このような光景を見ることはできないね!、、、、、、祀って、手を合わせる人がいるまでは、人情はすたれないね!

20141220_017_1024x683_2



③埋立地
・・・・・・・・・豊洲・東雲・有明、、、、この辺りは埋め立て地であり、周囲は運河が取り巻いている。 2020年のオリンピックに向け大きく変化する地域で、“乞うご期待”。

20141220_029_1024x683
20141220_036_1024x681

④枝川1丁目・・・・・・・・・・・・・町の4分の1は朝鮮人地区である。 昭和16年(1941)、深川に不法居住していた朝鮮人約1000人を、この地にバラックを建設し、移住させた。 これによりコリア・タウンが形成された。 戦後になると、昭和23年(1948)に月島署管内で集団強盗事件が発生し容疑者2名が逮捕されたが、主犯格1名が逃亡し、枝川のこの地に潜伏した。 その主犯格を捕えるため、3名の警官が出向き発砲し取り押さえた。 しかし、それを見ていた約40名の朝鮮人が暴徒化し、約10日間に及ぶ騒ぎとなった。(枝川事件と呼ぶ)、、、、、、現在は、町の一角に新しい「東京朝鮮第二初級学校」があり、その東側に漢字一文字の姓の住宅が並んでいる。 一見しただけではコリア・タウンとは見えず、極普通の住宅である。 

・・・・・・・・・・・・・朝鮮第二初級学校・・・・・・・・全生徒数は約50名程で、日本の小学校に相当する児童が学んでいる。 こじんまりとした学校である。

20141220_051_1024x682

・・・・・・・・・・・・・・コリア・タウン・・・・・・・・小学校の東側に並ぶ住宅。

20141220_066_1024x662

20141220_054_684x1024

20141220_064_1024x681

20141220_058_1024x682



⑤竹中商店
・・・・・・・・・・・・コリア・タウンと運河を隔て隣の枝川2丁目に、昔ながらの駄菓子屋「竹中商店」がある。 戦後、老夫婦で営業し、50年程たったそうだ。 駄菓子屋の老舗だね。・・・・・・・・この建物、正面脇の1階の窓を見るとチョイと古そうだ、昭和初期の建物かな? 2階正面の3つの窓も、1階の窓と同じデザインであったと想像でき、洋館風の建物であったようだ。 

20141220_080_1024x683
20141220_081_1024x683



⑥しおかぜ橋
・・・・・・・・・・・・枝川3丁目と塩浜2丁目の間を流れる汐見運河に架かる人道専用橋。 橋長は464mと長く、斜張橋、アーチ橋など多彩な形式による設計で、平成10年(1998)に架けられた。・・・・・・・・・アーチ橋の下には、越中島貨駅線 のレールが100m程伸びて車止めとなる。

20141220_086_1024x683
20141220_093_1024x683

・・・・・・・・・・・・・アーチ橋の上から、東側を見ると東京駅から地下で走ってきた京葉線の地上への出口。

20141220_108_1024x664
・・・・・・・・・・・・・西側を見ると、越中島貨物線の車止めが見える。

20141220_102_1024x682


●・・・・・・・・・・・・・・・・・ここいらで、天からポツリポツリと雨粒が落ちてきた、、、、、、傘は持ってない、急ぎ、帰宅した。 

« 羽子板市 | トップページ | 駒形橋~蔵前専用橋 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

江東区」カテゴリの記事