« 今井街道 続き | トップページ | 中延~西小山 »

2015年1月25日 (日)

愛宕山

新橋から神谷町まで、夫婦で散歩です。 1万歩、7㎞。


①虎ノ門ヒルズ
・・・・・・・・・・・虎ノ門から新橋を結ぶ「幻のマッカーサー道路」と呼ばれた「環状2号線」は、昭和21年(1946)に計画された。 しかし、用地買収が難航し、平成10年(1998)に地下化することで地元の合意を得た。 都は道路用地を取得し、地下に環状2号線を通し、地上には森ビルにより超高層ビルを建設することにした。 昨年(2014)5月に、その超高層ビルが完成し「虎ノ門ヒルズ」と命名された。(工事中は環状2号線プロジェクト と呼ばれていた)・・・・・・・・・1階から4階は店舗、4階・5階は国際会議場、6階から36階はオフィス、37階から46階は住居、47階から52階はホテルという構成で、都内では東京ミッドタウンに次ぐ2番目の高さを誇るビル。 日建設計の設計、大林組の施工。・・・・・・・・個人的には、高所恐怖所の気があり、高い処は好きになれないので、ここのホテルに泊まることはないだろう。 今日は夫婦で店舗部分をチョイト拝見!

・・・・・・・・・・・・・・環状2号線の新橋側から、虎ノ門方向を眺めると、道路正面に虎ノ門ヒルズが見える。 地上の片側1車線の道路は、歩道部分が広くシンボリックな道路に変わるらしい。 地下には片側2車線の本線が走っている。

20150125_010_1024x683
 
・・・・・・・・・・・・・・上記の撮影場所で後ろを振り向くと、汐留の超高層ビルが見える。

20150125_008_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・虎ノ門ヒルズの反対側には、地下道路「築地虎ノ門トンネル」の出入り口がある。

20150125_063_683x1024
20150125_060_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・下から見上げると、でけ~え! 上層のホテルでは、見晴らしはよいが、高い所にいると思うと落ち着いて寝られないね!

20150125_014_561x1024_2

20150125_023_1024x683

・・・・・・・・・・・・・ビルの周りには緑の空間がある。

20150125_024_683x1024
20150125_045_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・店舗は飲食店がばかり、ショッピングする店は無い。 

20150125_041_1024x683
20150125_027_683x1024
20150125_031_1024x683


②日本基督教団芝教会
・・・・・・・・・・・・虎ノ門ヒルズの北隣に西松建設のビルがある。そのさらに北隣にあるプロテスタント系の日本基督教団芝教会がる。 昭和11年(1936)に竣工した鉄筋コンクリート造3階建ての建物が、都心のビルの間に残されている。・・・・・・・・今日は日曜礼拝があり、教会も開いているだろうと思い寄ってみた。 残念だが、礼拝は午前中で、扉は閉められていた。 一度、内部を拝見したいものである。

20150125_052_683x1024
20150125_054_1024x683

愛宕神社 ・・・・・・・・・・・標高26mの愛宕山山頂に鎮座する神社。 主祭神の火産霊命(ほむすびのみこと)は火の神で、防火・防災に霊験のある神社として知られている。 慶長8年(1603)に徳川家康の命により創建された。

・・・・・・・・・・・・・神社の“売り”は、曲垣平九郎の故事にちなむ「出世の石段」と呼ばれる急な石段である。 今日も女性が上ってきた。 下からの撮影はチョイとヤバイので上からパチリ!

20150125_086_1024x683
20150125_091_1024x681
・・・・・・・・・・・・・・放送博物館に展示されていた幕末の愛宕神社階段

20150125_099_1024x832_2
・・・・・・・・・・・・・・神社に手を合わせ、まずは私の「病気平癒」を願い、夫婦で「夫婦円満」を願い、宝くじに「一攫千金」を願い、最後に妻にナイショデ「良縁成就」を願い。 しめて100円也。 チョイとケチりすぎたかな?

20150125_074_1024x683

④放送博物館・・・・・・・・・・愛宕山の頂上にあるNHKの放送博物館。 ラジオの時代から現代まで。 君の名はから、ブーフーウー、ひょっこりひょうたん島、オリンピックを経て、マッサンまで。 夫婦で話のタネは尽きず、楽しめる、お手頃博物館。 建物は昭和43年(1968)竣工。

20150125_097_1024x683
20150125_107_1024x683

20150125_114_1024x683
20150125_112_1024x683

⑤愛宕隧道・・・・・・・・・・・・・このトンネルは、東京23区内で最も高い自然の山「愛宕山」を掘りぬいた山岳トンネルである。 飛島組(現:飛島建設)の施工で、昭和5年(1930)に竣工した。 平成16年(2004)に耐震補強工事が行われたが、ほぼ竣工当時の姿をとどめているようだ。 短いトンネルだが、愛おしく感じるね!

20150125_122_1024x734

« 今井街道 続き | トップページ | 中延~西小山 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

港区」カテゴリの記事