« 八重洲 | トップページ | 南千住~浅草 »

2015年2月27日 (金)

五反田~目黒

五反田駅から山手線の外側をお隣の目黒駅まで、9千歩、8kmの散歩です。


①五反田駅
・・・・・・・・・・・・五反田駅は、JR山手線、東急池上線 、都営地下鉄浅草線の3線が発着する品川区内の駅。 明治44年(1911)に官設鉄道の駅(現:山手線)が開業し、昭和3年(1928)に池上電気鉄道(現:池上線)が開業、そして昭和43年(1968)に都営地下鉄(現:浅草線)が開業した。・・・・・・・・・・JR五反田駅は、私にとって思い出のない駅である。 脳味噌をかきまわして、無理やり思い出を探すと出てくるのは、駅近くの桐ケ谷斎場での葬儀のことばかり、、、、、

20150227_014_1024x682
20150227_002_1024x669


海喜館・・・・・・・・・・・五反田駅近く、目黒川脇にある日本旅館だが、数年前に倒産し廃業した。 夜のとばりが下りた頃、芸者を呼んでチントンシャンする料亭旅館か、その道のベテランを連れ込む宿か、、、、、てなことを、勝手に想像していたが、実際は修学旅行、社員研修などで利用されていたらしい。 建物は廃屋に近い無残な状態となっているが、玄関周りなどは綺麗に清掃されている。 外の看板には3桁の市内局番が表示されている。 東京の市内局番が4桁になったのは平成3年(1991)、今から20年以上前のこと!・・・・・・・・「海喜館」が怪奇館にならないように!

20150227_015_1024x683
20150227_023_1024x684
20150227_024_1024x683


③公営住宅
・・・・・・・・・・・・・写真:手前は都営西五反田3丁目アパート(平成11年(1999)建設)、奥は品川区民住宅ファミュー西五反田(平成16年(2004)開設、400戸、家賃8万円~16万円)、どちらも駅に近いし、立派だし、便利がいいし、綺麗だし、、、、、今晩の味噌汁は鰹だし!

20150227_051_683x1024


④名前の判らぬ坂
・・・・・・・・・・・東急目黒線が目黒川を越える際から目黒駅方向に向かう坂で、目黒川側から上りとなる。 かなり長く、急な勾配で、チョイと上りはつらい!  この道は「ドレメ通り」の愛称で呼ばれ、坂を上がると両側は杉野学園の校舎など関連施設が両側に並んでいる。 

20150227_053_1024x683
20150227_061_1024x665
20150227_064_1024x682


⑤杉野学園
・・・・・・・・・・・ドレメ通りの両側に、ドレスメーカー学院・杉野服飾大学・同短期大学部・学生寮など15棟ぐらいの建物がズラリ並んでいる。 学園はどうも“女の園”に見え、気の弱い私は内部に入れず、もっぱら外観だけ遠くからパチリ! 

・・・・・・・・・・・・・本校舎・・・・・・・・・・教務部・学生部などの事務室がある学園の中枢的な建物で、服飾造形科の教室もある。 地階には購買部もあるらしい。 建物の年代不詳。

20150227_088_1024x683

・・・・・・・・・・・・・第3校舎・・・・・・・・・・杉野服飾大学の校舎。 チョイと女子学生の出入りが多く、怪しき親爺と思われたかな?

20150227_071_1024x683

・・・・・・・・・・・・・衣裳博物館・・・・・・・・・・昭和32年(1957)に日本で初めてのコスチューム・ミュージアムとして完成した。 世界各地の歴史的な西洋衣裳、民族衣裳、日本衣裳などがテーマごとに展示されているそうだ、私は今だ入館したことがない。

20150227_073_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・杉野記念館・・・・・・・・・・創立者:杉野繁一・芳子夫妻の旧宅。 昭和13年(1938)完成に建てられ、現在は記念館として公開されている。

20150227_086_1024x683
20150227_083_683x1024


カトリック目黒教会(聖アンセルモ教会)
・・・・・・・・・・この教会は、旧帝国ホテル建設の際、フランク・ロイド・ライトの助手として活躍したアントニン・レーモンドが、戦後はじめて手がけた作品である。 打放しコンクリートによる折版構造の壁で、隙間から外の光が差し込み、神聖な空間を創りだしている。 昭和31(1956)竣工、白石建設の施工。・・・・・・・・・今日は、ここまで来る途中、可愛い娘に目がいったり、“ながらスマホ”の姐さんが転ぶことを期待したり、坂を下る車のブレーキが利かなくなるのを期待したり、、、、いろいろ良からぬことを想い、神の前で“ごめんなさい”して、少々の献金をしてきた。

20150227_104_1024x683
20150227_091_1024x683

このあと・・・・・・・・・・・・・・・・・私の散歩は、目黒駅前から雅叙園(焼肉は叙々苑)に通じる行人坂を下り、大円寺東電下目黒変電所によって目黒通りに出た! 既に、神に誓った言葉は忘れ、キョロキョロ、良からぬことを想い散歩は続く!

20150227_134_1024x682


⑦急な階段
・・・・・・・・・・・目黒通り「権之助坂商店街」の脇に、細い急な階段を発見! 下りてみたくなるね。 もちろん、下りました。 

20150227_146_1024x683
20150227_151_683x1024
・・・・・・・・・・・・・階段を下りると、そこは日出高等学校裏の路地だった。 私好みの路地だ!

20150227_156_1024x683


⑧富士見坂
・・・・・・・・・・・・目黒区目黒1丁目から品川区上大崎2丁目に上る、これまた急な坂。 以前来たときは、名前は不明であったが、今日は富士見坂と表示されていた。 勾配15%、長さ200m程の坂で、スキーのゲレンデを上っているような感じとなる。 私の呼吸はゼイゼイ、パクパク、足はヨタヨタ与太郎、若い娘に負けてオイ(老い)コラコラ。

20150227_158_683x1024
・・・・・・・・・・・・・坂の上の“雲”も見えず、“富士”も見えず。 

20150227_161_1024x683


このあと・・・・・・・・・・・・・・目黒駅に出て帰宅。

« 八重洲 | トップページ | 南千住~浅草 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

品川区」カテゴリの記事

目黒区」カテゴリの記事