浅草橋~亀戸
我が家(浅草橋)から、気持ちはジグザグに、足はブラブラと、美人を見てフラフラと、すべては適当に歩いて亀戸まで、1万2千歩、8kmの散歩です。
①チョイとややこしい浅草橋 ・・・・・・・・・・まいどのボヤキです・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・次の写真を撮ったのは、浅草橋の左岸で私が住む台東区側からパチリ。 橋を渡った向こう岸(右岸)は中央区。 住居表示では、台東区側は浅草橋1丁目と柳橋1丁目、中央区側は日本橋馬喰町2丁目と東日本橋2丁目。 つまり、住居表示で「浅草橋」は台東区側、中央区側は「日本橋」である。 さらに、ややこしくすると、JR・地下鉄の「浅草橋」駅は台東区側にあるが、国道の「浅草橋」交差点は中央区側にある。 写真右端の白い建物は「日本橋」女学館高校。
・・・・・・・・・・・・・・次の写真は橋の左側を撮影したもので、対岸は中央区。 写真中央の白いビルはナント、「両国」郵便局である。 つまり、中央東“日本橋”に在り、“浅草橋”の際に在る、“両国”郵便局である。(注:JR両国駅は隅田川を渡った墨田区)
・・・・・・・・・・・・・・昭和37年(1962)の住居表示制度の施行により、メジャーな地名を取り入れたためか、、、、橋名の「浅草橋」を地名に採用し、遠く「日本橋」の地名を冠し、有名な「両国橋」の名を借用し、、、、、、ああ、ややこし。
②かすむスカイツリー・・・・・・・・・・昨夜の雨で、東京の朝は視界不良。 霞(かすみ)の正体は、霧(きり)か、靄(もや)か、どちらかだ。 ここで、披露!、、、、、「二人の仲も 春なら霞 逢わずば腹がきりきり(霧霧)と 逢えば心がもやもや(靄靄)と」
・・・・・・・・・・・・・・両国橋 から
・・・・・・・・・・・・・報恩寺参道から
③増田外科医院・・・・・・・・・安田庭園裏、大正10年(1921)に建てられた家屋は、震災・戦災を免れ、 昭和30年(1955)に改築されて医院となった。 最近、外装も塗り直したようだ。
④本所警察署石原三丁目交番・・・・・・・・・チョイと傾いてきました! 2階の部屋で仮眠していると転がるかもね?
⑤あれ!壊された!・・・・・・・・・・・石原4丁目、蔵前橋通り交差点にあった「旧安田蓄財銀行」の建物(大正12年(1923)築)が取り壊され、只今、マンション建築中。
・・・・・・・・・・・・・一年前には、在ったのだが、私の知らぬ間に誰が壊した!(2014/2/6撮影)
⑥賛育会病院・・・・・・・・・・・・“賛育会”は、大正7年(1918)に東大YMCAの有志が設立した診療所に始まる。 震災では建物を焼失し、昭和5年(1930)に建物が再建された。(現:西館) さらに、東京大空襲では施設を灰燼に帰し、戦後は焼けた病院からの再出発となった。 キリスト教系の病院で、もともとは産院だったが、現在は13科、約200床の総合病院となっている。
⑦横川5丁目アパート・・・・・・・・・・・墨田区横川を流れる横十間川沿いにある都営アパート。 昭和45年(1970)度の建築、当時の高層住宅の一つである。 このアパートも高齢化しているようだ、今日も玄関には、デイサービスの車と救急車が止まっていた。
⑧くず餅の船橋屋・・・・・・・・・・錦糸町方面から天神橋を渡ると、すぐに、くず餅の「船橋屋」がある。 船橋屋は文化2年(1805)に、現在の千葉県船橋で創業した。 現在の本店の木造建物は戦後の建築らしい。 でも、江戸下町の面影を残す愛すべき建築である。・・・・・・・・・今日は、散歩のみやげにくず餅を買って帰った。 ここで、再び披露、、、、、「梅を見て きな粉を抱いた もち肌を とろり蜜かけ 口にする」
⑨亀戸天神 ・・・・・・・・・・・寛文元年(1661年)創建の江戸の本所亀戸村の鎮守さま。 今日は梅の鑑賞にお立ち寄り、、、、、、散る梅もあり、季節は桜にバトンタッチ!
・・・・・・・・・・・・・写真中央にメジロがいるのが、わかるかな? ここで、もう一丁、、、、、「ウグイス離れ メジロで我慢 色香で誘う ウメの花」
⑩福地写真館・・・・・・・・蔵前橋通りの、亀戸天神参道入り口近くの写真館。 戦後の木造の建物だが、正面から見ると2階の大きな前面ガラスの窓と青のスパニッシュ瓦で飾られ、昭和の写真館だ!・・・・・・・・・こちらの写真館の歴史が、凄い! 大正9年(1920)にロシアのウラジオストックで創業した写真館。 大正13年(1924)には広島に移り開業したが、原爆で写真館は焼失し、昭和24年(1949)に現在の亀戸で開業したそうだ。 現在は3代目が跡を継ぎ、“10年後20年後に写真を撮影したときの感動が伝わる写真を撮影し続け、写真にこだわる方の写真館”として営業している。
« 中野~鷺ノ宮 | トップページ | 下北沢~池尻大橋 »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)