« 水道橋~飯田橋 | トップページ | 扇大橋~梅島 »

2015年4月16日 (木)

六町~亀有

つくばエクスプレスの六町駅から常磐線亀有駅まで、1万2千歩、9kmの散歩です。


①六町駅
・・・・・・・・・・つくばエクスプレス六町(ろくちょう)駅は、平成17年(2005)に開業した。 既に開業から10年経過したが、「六町駅」と聞いてもピンとくる人は少ないと思う、おそらく駅のある足立区の住人ぐらいがピンとくるのであろう。 駅は都内最北の地下駅で、地上に出ても、話の種となるような建物、商店、施設など、なにもない。 畑がいつの間にか新興住宅となり、チョイと面白みに欠け、味気ない町である。・・・・・・・六町駅は戸田建設の施工により、開削工事で造られた地下3階建ての駅。

20150416_004_1024x681
20150416_008_1024x671
20150416_002_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・駅の周辺には、農家の名残りであろう建物が散見できる。

20150416_015_1024x683


②六町加平橋
・・・・・・・・・・・足立区の東部を流れる綾瀬川に六町加平橋は架かっている。 頭上には首都高6号三郷線が走る。 この橋は綾瀬川の東:加平2丁目と西:六町1丁目を結ぶ橋だが、橋上の道路は足立区の東端:大谷田5丁目と西端:鹿浜5丁目を結ぶ約8.3kmの都市計画道路である。 ところが、六町1丁目では住宅の移築が進んでいないため、六町側の道路工事ができず、橋は歩道のみ通行可能となっている。、、、、当分の間、車道は閉鎖、残念ですね!

20150416_019_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・六町側では、車道がバッサリ切られたような状態で、歩道に接続する階段だけがある。

20150416_018_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・加平側では、都市計画道路は完成し、供用されていたが、橋の取り付け部分で通行止めとなっている。

20150416_027_1024x683


③ポケモン・バス
・・・・・・・・幼稚園の送迎バス。 園児も楽しそうに乗っていた。、、、、、老人用に、胸がときめき、乗るとワクワクするような、艶っぽい、デイサービス送迎バスはないものか、、、、、お年寄りが若返り、喜ばれるかも?

20150416_030_1024x683



東京地下鉄 綾瀬車両基地
・・・・・・・・・・・千代田線北綾瀬駅の北に広がる、東京地下鉄の綾瀬車両基地。 ここには千代田線の車両が留置されているのだが、時刻は9時過ぎ、只今ほとんどの車両が稼ぎに出て、基地は閑散としている。・・・・・・・「見わたせど見わたせど 車両は見えず 見えるはただただ線路だけ」

20150416_054_1024x661



⑤都営 辰沼町アパート・
・・・・・・・綾瀬車両基地の東側に建つ、総戸数646戸(14棟)の都営住宅。 昭和44年(1969)から昭和47年(1972)にかけて建設された団地。

20150416_062_1024x683
20150416_063_1024x683
20150416_068_1024x683
・・・・・・・・・・・・今日は5月中旬の気温でポカポカ・ポッカレモンの暖かさ。 アパートのベランダには、布団、布団、布団と、布団がズラリ! 地図を描いた布団もあるかも?

20150416_064_1024x683



⑥足立区立郷土博物館
・・・・・・・・・・辰沼町アパートから東へ行くと、大谷田5丁目に、大きな蔵のような造りの区立郷土博物館がある。 入館料は200円で、『チョイと入ってみるか』。 農村としての足立区の歴史、近代産業を支える足立区、下町としての足立区の生活などが、丁寧に説明されていた。

20150416_103_1024x683
20150416_097_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・・明るい内部には、解りやすい資料で展示されていた。

20150416_084_1024x683
20150416_075_1024x683
20150416_080_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・博物館に併設されていた、回遊式日本庭園の「東渕江庭園」。造園家:小形研三の設計による、常緑樹の多い、野趣味が豊かな庭園。

20150416_086_1024x683
20150416_089_1024x683
20150416_090_1024x683_2


⑦葛西用水親水水路
・・・・・・・・・・・博物館前には葛西用水親水水路があり、水路沿いに南へ行くと亀有駅に達する。 水路には約290本のソメイヨシノが植えられ、もう少し早く来れば満開の桜並木を見ることができたはず、残念!・・・・・・・・・葛西用水とは、万治3年(1660)に郡代:伊奈忠克によって開発された歴史ある用水路で、古利根川及び荒川の水脈を利用して葛飾区までの長さ3kmに及ぶ。、、、、、、現在は、綺麗に整備され気持ち良く歩ける散策路。

20150416_105_1024x683
20150416_099_1024x683
20150416_109_1024x683
20150416_110_1024x683
20150416_115_1024x683

« 水道橋~飯田橋 | トップページ | 扇大橋~梅島 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事