« 蘆花恒春園 | トップページ | 浅草橋~京橋 »

2015年4月30日 (木)

浅草橋~日暮里

我が家(浅草橋)から日暮里駅まで、1万3千歩、10㎞の散歩です。



①マロニエ
・・・・・・・・・・私が住む台東区浅草橋の街路樹はマロニエの木である。 南北方向の通りに赤い花のマロニエ、東西方向に白い花のマロニエが街路樹として植えられて、約10年程経過したと思う。 それ以前は、「柳橋」、「向柳原」などの地名、私の母校「柳北小学校」などに絡み“柳”が街路樹であった。 その「柳北小学校」が平成13年(2001)に閉校となり、空いた校舎にフランス人学校が入居した。 この時、フランスからマロニエが贈られたと聞いた。 以来、地元浅草橋(台東区柳橋・浅草橋・鳥越・蔵前の地区)では、毎年、「浅草橋 紅白マロニエまつり」(5月9日・10日)が開かれ、今年は8回目となる。・・・・・・・・・まだ、知名度は低く、わざわざ遠くから足を運んで来てくれる人は貴重な方で、主催者側は下町のイベントの一つとして定着させたいと努力しているそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・赤いマロニエは咲いている。 浅草橋の「シャンゼリゼ通り」となるか?

20150430_006_1024x681

20150430_005_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・白いマロニエはこれからか? 花を探すのがチョイと大変。 提灯は「マロニエまつり」用で、準備万端、ガソリン満タン、ノンたん雲に乗る!

20150430_016_1024x680_2
20150430_019_1024x685

・・・・・・・・・・・・・・旧柳北小学校・・・・・・・・・・明治9年(1876)の創立、平成13年(2001)統合により閉校。 現在は、フランス人学校も移り、保育園・福祉センターなどが使用している。 震災復興小学校の一つ。

20150430_013_1024x683
20150430_021_1024x665


②大使館
・・・・・・・・・・・大使館の多くは港区に集中し、港区以外では新宿区・渋谷区・世田谷区など山手にあるのが普通だ。 下町:浅草橋に、“何を間違えたか”、大使館がある。 本物の大使館で、、、、、、浅草橋5丁目にある「コンゴ民主共和国大使館」。 人の噂では、山手は家賃が高いので、比較的家賃が安く、交通の便が良い、浅草橋に移ったそうだ。
20150430_027_1024x683


③台東小島アパート
・・・・・・・・・・・大江戸線新御徒町駅近くの都営アパートです。 昭和39年(1964)に竣工、間取りは全て2DKで168戸、11階建て。 高度成長時代に建てられた団地・アパートの多くが、住民も、建物も、高齢化しヤバイ事態となっている。ここも同じ!・・・・・・・・アパートがが建つ前は「三味線掘公設市場」があった。 その名残で、アパートが建てられた当時は、1階にマーケットがあり、近くの“佐竹商店街”と同様に、多くの客でにぎわっていたが、今や、マーケットはなくなり寂れた。

・・・・・・・・・・・・・・外観は無機質なオブジェのようだ。

20150430_040_1024x683
20150430_077_1024x683
20150430_070_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・内部中央は吹き抜けで、“ロ”字型になっている。 なんとなく刑務所の房を連想してしまった。
20150430_053_1024x683
20150430_058_1024x684

・・・・・・・・・・・・・・・個別の細部は他の都営アパートと変わりなし。

20150430_063_1024x683
20150430_050_1024x683


④看板建築の3軒長屋
・・・・・・・・・・・・・東上野3丁目にある、モルタル系の3軒長屋で、屋根の部位分には花のレリーフで飾られている。 この夏からマンション工事に着手するようだ。
20150430_086_1024x682


⑤いよいよ、お祭りだ!
・・・・・・・・・・5月8日・9日・10日は下谷神社の御祭礼。これが済むと、翌週は浅草三社祭、5月29日からは浅草橋の神社が複数で祭り、6月5日からは鳥越神社の祭り、台東区では毎週のように祭りが続く5月・6月、、、、、忙しいね!

・・・・・・・・・・・・・天平2年(730)創建の下谷神社はお祭りの仕度中、、、、、、

20150430_101_1024x684
20150430_094_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・コチラ小野照崎神社は5月14日・15日・16日がお祭り。

20150430_195_1024x683


⑥台東区役所・・・・・・・・・・・設計:久米設計で、昭和48年(1973)に竣工した区役所であるが、築40年を過ぎ、経年劣化の進行により改修工事が進んでいる。 綺麗になった!

20150430_111_683x1024
20150430_114_1024x683



⑦旧下谷小学校
・・・・・・・・・・台東区役所の北側裏に、昭和3年(1928)に安藤組により竣工した復興小学校の一つ、旧下谷小学校がある。 見ると、汚い外観に驚くが、ツタが絡まっているのだ。 夏はツタが茂り、建物が見えず、冬は葉が枯れ落ち、幹だけが残りチョイと皺くちゃな外観だ。  

20150430_118_1024x683
20150430_107_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・玄関にはアールデコ風の装飾が見える。

20150430_119_1024x662


⑧ビルの下から地下鉄が
・・・・・・・・・・・・旧下谷小学校の北側には、東京地下鉄のビルがある。このビルの下に、銀座線の引き込み線が走り、ビルの裏で地上に顔を出し車庫へと通じている。 度々テレビなどで紹介される、銀座線の踏切があるのは、この部分である。・・・・・・・・・・地下から出てくる地下鉄を見てるとワクワク、ドキドキするのは、私だけか? 変な親爺かな、、、、、、
20150430_122_1024x683
20150430_148_1024x683
20150430_128_1024x682
20150430_152_1024x683
20150430_131_1024x682


⑨金閣寺?
・・・・・・・・・・・東上野に建つ木造住宅。黒いのは塗装ではなく、銅板が黒ずんだのだ。 外壁に銅板を貼ったので、当初は銅板の輝きで金閣寺のように見えたかも?

20150430_124_1024x683


⑩時間が止まった根岸の建物
・・・・・・・・・・・・・柳通りの根岸4丁目交差点角に、2軒の建物が取り壊されず残されている。 角の蕎麦屋(?)と隣の床屋。 もちろん、空き家だが、外部足場が組まれて5年程経過した。 床屋さんは大正13年(1925)創業の老舗的な店であった。

20150430_212_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・5年前の2軒、、、、、時間が止まっていた!

_20100823_091350_1024x769

« 蘆花恒春園 | トップページ | 浅草橋~京橋 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

台東区」カテゴリの記事