« 西大井~大森 | トップページ | ドジ・アホ・バカ・マヌケ・オソマツ! »

2015年4月 6日 (月)

靖国通り

靖国通りの起点は新宿大ガード東交差点(新宿区)、終点は浅草橋交差点(中央区)で、総延長は11.2kmある。 今日の散歩はこの靖国通りを終点から起点に向かい、路地裏に入らず、脇道にそれず、美女に惑わされず、ひたすら歩くこととした。・・・・・・・・・1万6千歩、12kmの散歩

 


●am7:53
・・・・・・・・・・靖国通りの終点:浅草橋交差点からスタート。 右へ向かう京葉道路(国道14号)は、ここが起点で両国橋を渡り千葉方面へ。 左に向かうは靖国通り(都道302号)。 ついでに、我が家は、写真中央のビル(日本橋女学館)の後ろに流れる神田川の向こう岸の奥のJR総武線浅草橋駅の北の方、、、、、、、、、??。

20150406_003_1024x683


●am8:02
・・・・・・・・・・浅草橋交差点から450m程歩いた、千代田区東神田2丁目の角に龍角散ビルがある。 ベネチアン・ゴールドの花崗岩を外装に使用した贅沢なビルで、大成建設の設計・施工により平成3年(1991)に竣工した。 

20150406_015_683x1024

 


●am8:02
・・・・・・・・・・千代田区岩本町3丁目と東神田1丁目の境(大和橋交差点)を通る、靖国通りの地下に廃橋がある。 ここには、神田川支流の旧「竜閑川」が流れ、昭和4年(1929)、工事費約3万5千円程で完成した大和橋が架けられていた。 戦後、戦災で発生した瓦礫により竜閑川は埋められたが、大和橋は廃橋となり橋下にガレージが造られた。 現在は靖国通りの左右には「大和橋ガレージ」と表示され、橋の下のガレージに出入りするスロープもある。 (ガレージは営業していないようだ)・・・・・・・・・・写真では、道路が少し膨らんでいるのが判る。

20150406_021_1024x683
20150406_020_1024x683


am8:11・・・・・・・・・・岩本町交差点。 首都高が通る道路は、昭和3年(1928)完成の、御存じ、「昭和通り」。 交差する靖国通りは、戦前まで「大正通り」と呼ばれていた。 ちなみに、「明治通り」は昭和2年(1927)に完成した、明治神宮近くの大通り。

20150406_027_1024x683


●am8:20
・・・・・・・・・・山手線・京浜東北線・東京上野ライン・東北新幹線の8路線(3架道橋)が並ぶ、グレーの平永橋架道橋。 中央線快速が走る緑の小柳橋架道橋が、靖国通りを跨ぐ。・・・・・・・・・・・これらの架道橋の地下25m程のところに、都営地下鉄新宿線のトンネルがある。

20150406_030_1024x683
20150406_053_1024x682

●am8:24
・・・・・・・・・・須田町交差点に建つ、大阪の羅紗問屋:鷹岡の東京支店。 昭和10年の建築、鉄筋コンクリート造、地上5階/地下1階。 スクラッチタイル貼りの外壁で、軒に帯飾りを施したシンプルなデザインは、昭和初期の特徴。

20150406_057_1024x683_2

am8:35・・・・・・・・・・小川町交差点、ビルに挟まれた大きな顔、店の名は「顔のYシャツ」。 名のごとく大正7年(1918)創業のYシャツ屋さん。 「顔」は創業者である先代の店主の顔である。、、、、、イケメンの、いい顔だね!

20150406_072_1024x683
●am8:43・・・・・・・・・・駿河台下交差点。 わが母校明治大学の記念館が、リバティータワーに変わってすでに17年経つ。 角の三省堂書店も現在のビルに変わって34年が経ち、交差点も景色も見慣れたものとなった。

20150406_077_1024x683

●am8:50
・・・・・・・・・・私には、通学、通勤で、50年以上見て来た神保町交差点である。 古本屋・雀荘・喫茶店の数も減り、街の雰囲気も“学生の街”から“サラリーマンの街”に変わってきている。

20150406_096_1024x669

●am9:07
・・・・・・・・・・『コリャ、こりゃ、何じゃらホイ』、九段下交差点の人だかり? 『どこぞの企業の入社式か? まてよ、もう4月6日、いまどき入社式でもあるまい。 親子連れもいた。 これは、どこぞの大学の入学式だ!』、、、、、『ナント、ナント、武道館から九段下交差点まで行列が!』

20150406_140_1024x682
20150406_143_1024x682
20150406_145_1024x683
・・・・・・・・・・・・・・・息抜きに九段会館(旧軍人会館)をチラリ見て、ホッとするね!

20150406_136_1024x682
・・・・・・・・・・・・・・・・行列は東洋大学の入学式であった。 今年の新入生は約8,000名、付添いの保護者5,000名、合計13,000名の凄い入学式だ!、、、、、ビックリ、シャックリ、ドングリ、コロコロ・・・・・

20150406_155_1024x683

●am9:20
・・・・・・・・・・九段上に出る。 靖国神社 も横からチラリ、千鳥ヶ淵はかすみ、桜もそろそろ散り始めた、、、、、、
20150406_159_1024x683
20150406_161_1024x683

●am9:38
・・・・・・・・・・市ヶ谷駅前を通過し、外濠に出る。 まだ早い時間なのか、ボートは出ていない。

20150406_190_1024x661
20150406_196_1024x683

●am9:46
・・・・・・・・・・新宿区に入り、防衛省の正面を通過する。 以前、横須賀の自衛隊を塀の外側からパチリとしたら、自衛官が飛び出してきてカメラの中を点検された過去があり。 防衛省・自衛隊には、チョイとアレルギーで、写真を撮るのは、おっかなびっくりだ。、、、、、、撮った後で、我が家にミサイルを撃ち込まれたら、修理代がかさむからね!

20150406_204_1024x683

●am9:57
・・・・・・・・・・靖国通りの上に架かる外苑東通りの曙橋を通過する。 昭和32年(1957)に開通した、立体交差である。 橋の下には地下鉄新宿線が走り、駅も近くにある。

20150406_212_1024x683

●am10:10
・・・・・・・・・・富久町歩道橋から、靖国通りの先をパチリ。 コリャマタ、オッタマゲタ、なんと55階建てのビルだ! マンションか、オフィスか、、、、

20150406_224_1024x683
20150406_227_683x1024

●am10:10
・・・・・・・・・・新宿1丁目に入り、遠くに新宿の超高ビルが見えるようになった。 靖国通りの左奥は、現在の新宿1丁目、かつて、昭和48年(1973)に消滅した花園町である。 バー、スナック、飲み屋などに混じり、チョイと怪しげな店もある。

20150406_229_1024x683


●am10:22
・・・・・・・・・・新宿5丁目東交差点。 ここまで来ると、靖国通りの起点はもうすぐだ!

20150406_241_1024x683


●am10:30
・・・・・・・・・・靖国通りの進行方向右手に歌舞伎町の入口が見える。

20150406_246_1024x684
・・・・・・・・・・・・・・・・こちらの入口には、おや、なんだ、、、、ゴジラだ! ただいま建設中のコマ劇場跡地に建つビルから顔を出している。 歌舞伎町の人気者になりそうだね。

20150406_253_1024x682
20150406_255_682x1024
20150406_254_1024x684


●am10:43
・・・・・・・・・・靖国通りの起点であり、本日の散歩の終点、新宿大ガード東の交差点に到着。 全行程2時間50分で、靖国通りを制覇。

20150406_287_1024x396
20150406_266_1024x683

« 西大井~大森 | トップページ | ドジ・アホ・バカ・マヌケ・オソマツ! »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

中央区」カテゴリの記事

新宿区」カテゴリの記事

千代田区」カテゴリの記事