« 散歩は休み! | トップページ | 花畑運河 »

2015年5月25日 (月)

北新宿3・4丁目

JR中央線の大久保駅と東中野駅間の、線路の両側に新宿区北新宿の町がある。 今日の散歩は東中野で下車し、北新宿3丁目・4丁目の裏道を歩き回り、大久保駅 まで。 1万1千歩、8km。



神田川
・・・・・・・・・・・・・東中野駅東口を出て、200m程歩くと中野区と新宿区の区境を流れる神田川がある。 桜も散り、葉の色も緑深くなり、神田川に映えるようだ。

3_20150525_019_1024x683

3_20150525_015_1024x683_3



②柏木不動尊
・・・・・・・・・・・中央線の盛土の下(北新宿4丁目)に小さな祠がある。 神田川を改修した際に、川底から引き上げられた。 ご近所の住民が大切に祀っているそうだ。・・・・・・・・不動尊の左隣りには、普段は入れぬように鉄扉で閉じられた、JRの東中野変電所(変電所の建物は線路の反対側)に通じる専用ガードがある。 

3_20150525_022_1024x683
3_20150525_028_1024x683


③淀橋市場
・・・・・・・・・・・・・淀橋市場は昭和14年(1939)に北新宿4丁目に開設された青果市場である。 都内には11か所の市場があり、青果を扱うのは7か所で、取扱規模は大田市場、築地市場に次ぐ第3位である。

3_20150525_038_1024x396_2


④柏湯
・・・・・・・・・・・淀橋市場近くの銭湯。 私は利用したことはないが、銭湯マニアには知られた湯であるらしい、、、、、チョイとボロいね!

3_20150525_048_1024x682


⑤fit北新宿
・・・・・・・・・・北新宿3丁目の路地の奥に建つアパート。 昭和45年(1970)築の木造、12室。 50年程前の建物だが、なぜか、戦前のアパートのような雰囲気が漂っている。 アパートの裏には中央線が走る。、、、、、、、、引っ越しで荷物を運ぶのが大変そうなアパート。 世帯道具の少ない方におすすめの物件!

3_20150525_065_679x1024
3_20150525_062_661x1024_2
3_20150525_052_1024x663
3_20150525_060_683x1024


⑥鎧神社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・北新宿3丁目の鎧(よろい)神社は、平安時代に創建した。 社号の鎧は、武の神様として名高い日本武命が東国の平定に向かったとき、当地に甲冑六具を蔵めたという話があるそうだ。 北新宿の旧地名:柏木村の鎮守として崇敬を集め、氏子地は北新宿全域と西新宿の一部にまで広がっている。、、、、、、境内には、立派な「よろい保育園」が昭和31年(1956)から併設されており、現在は園児60名程。 経営多角化の先がけかな、商売繁盛の御利益を期待し、神様もご安心を! 

3_20150525_067_1024x683
3_20150525_069_1024x683


⑦円照寺
・・・・・・・・・・・・鎧神社の近くに、真言宗豊山派寺院の円照寺がある。 創建年代は不詳。 天慶3年(940)、藤原秀郷が平将門征伐の際に寺となったと伝えられている。 鎧神社の別当寺であった。、、、、、、新宿とは思えない環境・景色で迎えられる!

3_20150525_074_1024x674
3_20150525_079_1024x683


⑧北新宿3丁目の裏道
・・・・・・・・・・・

3_20150525_090_1024x683
3_20150525_092_1024x683
3_20150525_093_1024x683
3_20150525_111_1024x683
3_20150525_112_1024x683
3_20150525_120_1024x683
3_20150525_124_1024x683

« 散歩は休み! | トップページ | 花畑運河 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

新宿区」カテゴリの記事