中川 (高砂~立石)
京成本線高砂駅から中川沿いに歩いて押上線立石駅まで、1万1千歩、8kmの散歩です。
中川・・・・・・・・・・・中川(なかがわ)の最上流は埼玉県羽生で、春日部、三郷、八潮と流れ、大場川水門 付近から東京に入る。 葛飾区を東西に二分するように、区の中央を北から流れ下り、京成本線高砂駅の近くで中川と新中川(旧中川放水路)に分かれる。 中川は、ここから葛飾区内を尻を振り振り悩ましく蛇行し、四ツ木と新小岩の中程の上平井水門 で綾瀬川と合流する。 その後は、荒川に寄り添い並流し、東京湾に流れ込む。
①高砂駅付近・・・・・・・・・・・・散歩のスタート、行先は未定だが、まずは高砂駅 の北側へ、、、、、、私好みの塀のある裏道があった、、、、、、オ!下町の住宅街だ、、、、、、新金貨物線の踏切を越える
・・・・・・・・・・・・・・線路を越えると、そこは青龍神社だった。、、、、、神社の創建年代詳だが、榛名神社から雨乞いの神様を勧請した。、、、、、、暑い日差しの下、釣りを楽しむ人もいる。、、、、、、、『獲れた、デカイ!』子供の声、なんと亀である。 お父さん、慌ててスマホでパチリ!
・・・・・・・・・・・・・・青龍神社の裏手、中川の左岸土手に上がると、、、、、、対岸に東京慈恵会医大葛飾医療センター が、下流には京成電鉄中川橋梁が見える。、、、、、『今日の散歩は中川沿いに歩いてみよう!』、やっと散歩の行先が決まった!
②京成電鉄中川橋梁・・・・・・・・・・青砥~高砂間の中川に架かる橋梁。昭和48年頃に現在の橋梁に架け替えられた。
③高砂橋・・・・・・・・・・・京成電鉄中川橋梁の下流に、葛飾区青戸と高砂を結ぶ高砂橋が架かっている。 旧橋は昭和7年(1932)に架けられたが、平成15年(2003)に現橋に架け替えられた。 橋の長さ約187mあり、シンプルな2径間連続斜張橋(塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造の橋)である。
④中川と新中川の分岐・・・・・・・・・高砂橋から下流の分岐点を撮影、、、、、写真右奥へ流れる中川、左へ流れる新中川(旧中川放水路)。・・・・・・・・・新中川は、昭和22年(1947)のカスリーン台風により東京の東部地域が浸水し、再発を防ぐため、昭和24年(1949)に中川放水路(新中川)の開削に着手し、昭和38年(1963)に完成した。
⑤青砥橋・・・・・・・・・・・昭和60年(1985)に竣工した、橋上には環七が通っている。
・・・・・・・・・・・・・・・橋上からは、屋並みの奥に青砥駅が見え、蛇行する中川が見える。
⑥諏訪野八幡神社・・・・・・・・・・・・青砥橋を渡り高砂1丁目に、創建年代不詳の諏訪野八幡神社がある。 鮮やかな朱塗りの鳥居には、ドッキリ、ビックリ、シャックリして、ポックリ死にそう! 婆さんが真紅のルージュを塗った、ケバイ化粧という感じだな。
⑦おみごとなツツジ・・・・・・・・・・川筋に咲き並ぶツツジ、、、、、
⑧奥戸橋・・・・・・・・・・・・・立石と奥戸を結び、昭和47年に完成した、地元の人のみ知るような、比較的に交通量の少ない、地味な奥戸橋。 奥戸地区には、奥戸街道沿いに「本奥戸橋」、「奥戸新橋 」があり、こちらは交通量も多い。
・・・・・・・・・・・・・・・橋上から上流側を見ると、S字に蛇行している。
・・・・・・・・・・・・・・下流を見ると、川筋は直角に右へ折れている。
⑨熊野神社・・・・・・・・・奥戸橋を渡り立石8丁目に入ると熊野神社がある。 社伝によると、創建は平安時代中期の長保年間(999~1003)と言われている。 私は見たことがないが、神社の御神体は「神代の石剣」で極めて珍しいものと記されている。、、、、、「珍しいものなら、拝観料をとって公開したいいのに」と私は思うが、「公開したら後悔するかも?」、御神体は謎を多くし隠しておくとありがたみが増すからね。
« 浅草 | トップページ | 中川 (立石~新小岩) »
「散歩」カテゴリの記事
「建築」カテゴリの記事
- しばられ地蔵(2018.03.17)
- 京成団地~平和交通本社(2018.03.13)
- 高砂~亀有(2018.03.11)
- 日本橋(2018.03.10)
- 立会川~西大井(2018.03.06)
「葛飾区」カテゴリの記事
- 鰻が菖蒲に勝った(2023.06.04)
- 亀有新道(2023.01.13)
- セルロイドの町(2023.01.11)
- 三郷の正光山(2022.11.22)
- 完成まで、あと何年?(2022.09.29)
「中川」カテゴリの記事
- 中川(潮止橋・新中川橋)(2017.12.30)
- 中川(常磐線中川橋梁~飯塚橋)(2017.12.28)
- 中川(高砂橋~中川橋)(2017.12.25)
- 中川 (船堀~西葛西)(2015.05.10)
- 中川 (新小岩~船堀)(2015.05.08)