三社祭
午前中は雨、午後は曇り。 今日は浅草神社の三社祭。 行こうか、やめとくか、迷っていたが、、、、、、夕飯前に散歩に行こう、、、、、なんじゃ、かんじゃ、言っても、祭りは三社。 1万歩、7㎞。
・・・・・・・・・・三社(さんじゃ)さまとは、、、、、、推古天皇の時代、漁師の桧前浜成・竹成兄弟が隅田川で網にかかった観音菩薩像を持って帰った。 兄弟は土師真中知に、観音菩薩像の一件を話し、相談した。 僧となった土師真中知は自宅を寺して、観音菩薩像を祀り、浅草寺(せんそうじ)の始まりとなった。 土師真中知の没した後、間もなくその嫡子が観世音の夢告を受け、三社権現と称し土師真中知と桧前浜成・竹成兄弟の三人を神として祀ったのが三社権現社(=浅草神社(あさくさじんじゃ))の始まりと言われている。
●・・・・・・・・・・・雷門前は、観光客、警察官、担ぎ手、人力車の車夫、暇な親爺、、、、凄い人出!
●・・・・・・・・・・・本社神輿の出番は明日、今日は各町内の神輿で気分を盛り上げよう!
●・・・・・・・・・・・お、お、仲見世に神輿が出てる、、、、
●・・・・・・・・・・・・世界の観光客が来る浅草は、地元の暇な親爺にとっても、楽しいね!、、、、、、自分の好みでモデルを選び、すみません!
●・・・・・・・・・・・まずは、浅草神社(三社さま)拝殿に手を合わせ、神楽殿では奉納舞踊をチラリと鑑賞、神輿庫では3基の本社神輿が明日の御渡りを待っていた。
●・・・・・・・・・・・・各町内では神輿が出てる、、、、、人も出て、、、、笑も、驚きも、笑顔も、、、、
●・・・・・・・・・・・なんだか、変なものかついで来たよ、、、、、
●・・・・・・・・・・・スゲェ~~、姐ちゃんもかついでる、、、、、、
●・・・・・・・・・・・?
●・・・・・・・・・・こちらの町会でも、、、、
« 草加~見沼代親水公園 | トップページ | 昭和島~大森町 »