« 鶯谷~日暮里 | トップページ | 立石~小岩 »

2015年7月22日 (水)

江戸川水閘門

夕飯前の散歩で、都営新宿線篠崎駅で下車し、水閘門、都営住宅、商店街を歩いて来た。 8千歩、6㎞。

江戸川水閘門 ・・・・・・・・・・・・江戸川区篠崎の付近で、江戸川は江戸川(本流)と旧江戸川に分岐する。 分岐した旧江戸川は江戸川区篠崎と千葉県市川市河原を結ぶ、水閘門(すいこうもん)により仕切られている。 5門のゲートがある水門と船が通るための閘門が併設されており、“水閘門”の名がついている。・・・・・・・・昭和11年(1936)に建設に着手し、戦時中の昭和18年(1943)に竣工した。 この水閘門により、東京湾の海水が流山付近まで遡上することを防止し、都民の飲み水として、金町の浄水場で安定的な取水が可能となった。

20150722_002_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・・水門・・・・・・・・・・・幅10m、高さ5mのゲートが5門連なる水門。 鉄筋コンクリート造の水門だが、ゲートは鋼製で、基礎杭には松丸太が使用されている。

20150722_019_1024x683
20150722_024_1024x683

・・・・・・・・・・・・・閘門・・・・・・・・・・下流の旧江戸川と上流の江戸川の間はこの閘門を通過しないと行けない。 閘門の通行時間は朝5時から夜10時まで、通行可能な船の大きさは幅8m、長さ50mまでである。 潜水艦は通行不可能かもね?
20150722_008_1024x683
20150722_013_1024x667

・・・・・・・・・・・・・・旧江戸川の下流側から、閘門のゲートを望む

20150722_029_1024x683

②東篠崎一丁目アパート
・・・・・・・・・・・・・その名のごとく江戸川区東篠崎1丁目に建つ大規模な都営住宅。 棟番号だけ見ると48号棟まである。 建て替えが進んでいるようだ、また一部の建物では部屋の増築も行われたようだ。、、、、、旧江戸川沿いに建つ、この住宅の最寄駅は都営新宿線篠崎駅だが、駅まで徒歩20分もかかる、チョイと不便なところだ。

20150722_032_1024x683
20150722_036_1024x683
20150722_038_1024x683
20150722_047_1024x683
20150722_049_1024x683

③篠崎新町商店街
・・・・・・・・・・総武線小岩駅付近から江戸川沿いに南下し葛西の方にのびる篠崎街道と、東篠崎一丁目アパートの間に位置する商店街。 この付近には、大規模な商業施設は無いようで、「新町商店街入口」のバス停から東篠崎一丁目アパートへ向かう住民は、商店街を抜けて行くことになる。 東京の最東端に位置する商店街らしい。 街は一本道でなく、面として広がりを持つている。、、、、、商店街の入口では地蔵さまが迎え、奥にはパチンコ屋があり、喫茶店・飲み屋も点在し、惣菜・衣料品・薬・雑貨の商店も複数の店舗で競っている。 “昭和”が残っている商店街だ。

20150722_093_684x1024

20150722_084_1024x682
20150722_088_1024x684
20150722_059_1024x682
20150722_070_1024x682
20150722_076_1024x681
20150722_064_1024x682

« 鶯谷~日暮里 | トップページ | 立石~小岩 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

江戸川区」カテゴリの記事