« 浅草橋~門前仲町 | トップページ | 浅草橋~綾瀬 »

2015年8月24日 (月)

西新井~高野

『足立区方面を散歩してくる』と言い残して家を出た。 押上で、東武線久喜行の快速に乗り換え、車中で梅島駅にて下車し散歩することに決めた。 しかし、快速の車中で、前に座っている可愛い娘と、隣のスマホゲームに夢中の汗ばんだおじさんに気を取られ、北千住駅で緩行に乗り換えるを忘れてしまった。 気づけば、既に北千住駅を出て、次の停車駅は西新井である。 梅島駅は無情にも通過した。、、、、、、、どうせ、行くえ定まらぬ爺さんの一人旅、西新井で下車し西へ向かうことにした。、、、、、西新井駅から日暮里舎人ライナー高野駅まで、1万3千歩、10kmの散歩となった。 



①西新井駅
・・・・・・・・・・・夏休み期間中なのか(?)、電車は比較的すいていた。 駅は通勤客だけのようだ、学生がいない、通勤しやすいね!、、、、、、私もサラリーマンのときは、夏の暑い日、汗ベッチョリで乗る、混んだ通勤電車は“地獄の釜ゆで”で最悪だった思いがある。

20150824_004_1024x683
20150824_003_1024x683
20150824_002_1024x683
20150824_007_1024x683

②西新井大師道
・・・・・・・・・・・・・・・・・西新井駅前のバス通りが、尾竹橋通りにぶつかった正面に「西新井大師道」のアーチが見える。 この道を行くと、途中で環七通りを横断して、西新井大師の正面の出る参道である。 
20150824_016_1024x683_2

・・・・・・・・・・・・・・“参道”といっても、土産物屋、食事処、の並ぶ道ではなく、ゴク普通の道だ! 大師線 が西新井大師の近くまで開通し、わざわざ西新井から歩く必要もないので、ここから歩いてお参りする人は少ないかも?、、、、、、私は、この先で左に折れて足立区興野(おきの)の方へ向かう。

20150824_017_1024x670

③本木新道
・・・・・・・・・本木新道とは、北端の環状7号線の西新井大師交差点から、南端の荒川土手沿いに走る首都高中央環状線高架下の本木一丁目交差点を結ぶ、2キロ余りの2車線の道路をいう。 新道は古くからの歴史ある街道とは異なり、昭和30年代から農業用水らしき川が暗渠化され、その際、今のように川の流れに沿った曲がりくねった道となった。、、、、、、沿線には、西新井病院、西新井小学校、足立西郵便局などが道路沿いに在る。 またこの道路には、商店街らしい賑わい、アーケード、大型スーパーなどは無いが。 長い距離の沿線に、新旧の個人商店がかなり点在しているのには驚いた。、、、、、、昔ながらの面影を残す生活道路となっている。

20150824_019_1024x683
20150824_021_1024x683
20150824_025_1024x671
20150824_030_1024x683

20150824_032_1024x683
20150824_026_1024x670


④足立区興野
・・・・・・・・・・・・興野(おきの)は、興野一丁目と二丁目からなる、古くから発展してきた町。 上記の本木新道が1丁目と2丁目の境となっている。 裏通りは細い道が曲がりくねり、入り組んで、初めて訪れた人は、“絶対”方向音痴となることを、私は確信した。 訪れた回数が数回目のとなる私は、今日も道に迷い、方向を見失い、行ったり来たり、迷路の様で面白い町だ!、、、、、、興野の町は、北に西新井本町、東に関原、南に木本、西に扇の各町と接し、古くからの町が、大師道、鳩ヶ谷道などでつながっている。

・・・・・・・・・・・・・・・先の見通しができない、曲がりくねった細い道

20150824_035_1024x683
20150824_036_1024x683
20150824_055_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・奥へ、奥へ、さらに奥へ、奥まで歩いて、行き止まりだった! (足立区扇にて)

20150824_084_1024x683
20150824_086_1024x683
20150824_088_1024x683

・・・・・・・・・・・・・・こんな行き止まりもある。 なんじゃコリャ! アッチも、コッチも、アパートで通り抜けできない、そして自転車も邪魔をする。 来た道を戻るか、、、、、コン・チクショウ!

20150824_050_1024x683
20150824_052_1024x683
20150824_053_1024x683

・・・・・・・・・・・・・感動のお宅もあった! 見てください、この植木、、、、、植木の種類、植木鉢、植木の背丈、綺麗に揃っています。 安い植木を買ってきて、100円ショップで中国製、イタリア製の鉢を買って、ハサミで背丈をそろえて、玄関先に飾る、、、、これが、当家のご主人の楽しみだそうです。 (本人に聞きました)、、、、、、窓下の植木は缶ビールの空き缶の上に置かれてる。 よく見て、缶ビールは全て「アサヒドライ ZERO」で統一。 感服しました!

20150824_049_1024x683
20150824_045_1024x684
20150824_042_1024x684
20150824_044_1024x684
20150824_046_1024x683_2


善応寺・興野神社
・・・・・・・・・・・・興野の町に迷い、出たところが善応寺。 今年の4月に来たぞ! しばらくすると、また迷い、出たところは社殿を修理中の興野神社。 こちらも、来たことあるぞ!
20150824_057_1024x683_2
20150824_067_1024x683

⑥吉祥院阿弥陀堂
・・・・・・・・・・・・足立区扇にある吉祥院阿弥陀堂は、創建年代は不詳。 吉祥院 (足立区本木西町)の境外仏堂。

20150824_101_1024x677

⑦高野駅
・・・・・・・・・・・平成20年(2008)、日暮里舎人ライナーに開業した駅。 駅名の「高野(こうや)」は現在は存在しない、江戸時代の足立郡高野村が出どこである。 地名としては昭和51年(1976)mで足立区高野町として存在していた。

20150824_107_1024x682

« 浅草橋~門前仲町 | トップページ | 浅草橋~綾瀬 »

散歩」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

足立区」カテゴリの記事