西新井~五反野
東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の栗橋行急行にのった。 いつものように、『今日はどこで下車しようか?』車中で思案している間に西新井駅に到着。 次はの停車駅は“草加”と車内アナウンスを聞いて、反射的に飛び降りた。 そして、本能的に駅前ロータリーのある西口に出た。
駅前で『どっちの方角に歩くか?』、これまた“思案橋”。 考えること5分、私の横を美人OLが駅へ急ぐ、またまた反射的・本能的に、後を追いOLは改札内へ消えた。
寂しい男一人、東口へ出てみた。 『よし決めた、今日は伊勢崎線の東側を歩いてみよう!』。、、、、、、、結果は、裏道・路地裏をぬい五反野駅まで、1万歩、7㎞の散歩です。
①西新井駅東口の彫刻・・・・・・・・駅前に飾られている彫刻。 『第5回足立区野外彫刻コンクール 入賞作品 テーマ:ドリーム 作品名:生成Ⅳ 作者名:奥野誠 制作:1994年 作者のことば:混沌とした夢の中から 整然とした夢の世界への生成 [生きる 宇宙]』と標されてる。、、、、、芸術的・審査員的な評価は私にはできないが、一声『気に入った!』。 左右の乳房のようなデッパリ、下にタマタマのような珠二つ、若い黒人女性の肌のように黒光りする石、いいね!、、、、、、私は、朝っぱらから何を考えているのか???
②梅島の住宅地・・・・・・・・・足立区梅島の裏通りには、比較的新しい住宅が多い。 歩いていると、奥さんが施錠して外出する家が数件見られた。 おそらく、夫婦二人と子供の世帯だろう。 夫は会社、子供は学校、妻はその間にパート。、、、、、空き巣に狙われやすいね、鍵は2ロックしましょう!
③緑に囲まれた住宅・・・・・・・・・・『おみごと!』の一言。 空き家にツタが絡まるのはよくあることだが、梅島3丁目のこのお宅は空き家ではなく人が住んでいる。 その証に、玄関ドアだけは開くようだ。 ガスメータも検針可能。 念のため、狭い裏側も見て来たが、家一棟、完璧にツタに覆われていた。 隣に住むお婆さんも『綺麗に覆われてますよ!』と褒め言葉(?)、、、、、、緑豊かな空気に囲まれ、健康的な生活か?
④ベルモント公園・・・・・・・・・・・梅島駅の北側の裏通りに囲まれたところ(梅田1丁目)に「ベルモント公園」がある。、、、、、『なんで、こんな裏道の奥にトマトジュース屋の公園があるのだ!』、『近くにジュースの工場でもあるのかな?』、『企業イメージ向上の一環で、足立区に公園を寄付したのかな?』、いろいろな思いが、私の頭の中でグルグル回る。、、、、、、とりあえず、中に入り案内板を見ると、『この公園は、1984年10月1日に足立区と姉妹都市になった、オーストラリアのベルモント市との友好交流を記念してつくられました。・・・・・』と書かれていた。 トマトジュースの「デルモンテ」と間違えた!、、、、、、開園は平成5年(1993)で、約13,000㎡の広い園内は池と芝生が中心で、中央にオーストラリアの工芸品や日用品を展示するレンガ造りの洋館が造られている。、、、、、、手入れの行き届いた美しい公園。、、、、、、念のため、トマトジュースは売ってません!
⑤日光街道・・・・・・・・・・国道4号(日光街道)を横断し、足立区役所 のある中央本町に入る。
⑥五反野の商店街・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・駅前の「五反野ふれあい通り商店街」