立石~四ツ木
朝から昼過ぎまで、所用で散歩ができず。 夕方近くになり、京成押上線立石から四ツ木まで、夕景色を見ながらの散歩。 9千歩、7㎞。
●・・・・・・・・・・まずは立石駅で下車。
●・・・・・・・・・・・京成の高架化工事により取り壊しの運命となった呑んべ横丁 、、、、まだ壊されず数件の店が営業中。、、、、金がない 会社帰りに よる横丁
●・・・・・・・・・・こちらは、そろそろ忙しくなる「立石仲見世」商店街。 すでに、飲み屋の前には行列が!
●・・・・・・・・・・・・昭和10年頃に建てられた高級マンション(?)。 現在、居住者は一人だけ、、、、、いつ壊す 俺が死ぬまで まってくれ!
●・・・・・・・・・・昭和48年(1973)に鉄筋コンクリート造で再建した社殿が堂々とひかえる、葛飾区東立石の川端諏訪神社。 川端村が立石村から分村した天正元年(1573)に村の鎮守として創建した。
●・・・・・・・・・・・中川に架かる平和橋
●・・・・・・・・・・・徳川家の祈祷所・御膳所として庇護され、江戸名所として賑わった木下川薬師(きねがわやくし)。 今は、園児を保護し、四つ木の名所として賑わう浄光寺と直営の幼稚園である。、、、、、ほれ!薬師さん 夕日に坊主 ダブル光線 まぶしいよ
●・・・・・・・・・・・かつては「木根川商店街(きねかわしょうてんがい)」、今は理髪店と中華料理店が細々と営業中。、、、、、、客のいない 暖簾の奥に みえる姿は 猫ばかり
●・・・・・・・・・・・駅前の商店街に寂しさを感じる四ツ木駅、、、、、仕事終えたぞ 一人で飲むぞ 俺は寂しい チョンガーだ
« 水道道路 (笹塚~明大前) | トップページ | 羽田6丁目 »